題名:良いお年を
12/30 Sat 11:58:24,
たか,takano@earth.email.ne.jp
.こんにちは。渓道楽の高野です。
今年も残すところ、あとわずかとなりました。
まだ数日ありますので、ネット上に顔を出すと思いますが、年末、
年始に掛けてお出かけになる方もいると思い、少し早いですがご
挨拶にまわっております。
本当に今年は大変お世話になりました。
今年は残念ながらお会いできませんでしたが、来年は渓へ
ご一緒させてください。たぶん足手まといになると思いますが(^_^;)
来年も宜しくお願いいたします。
では、良い年を・・・。
題名:RE:大鳥池,
12/27 Wed 07:42:30
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp
,楽然さん
もうすぐ21世紀になりますね。世紀末の感じがしませんが、
世紀末の感覚はこんなものなのでしょうか。
>登山道の入り口に到着。急な勾配の道を歩き始める。期待に胸膨らまし、
>コーナーを曲がるたび、まだか、まだかと思う。2時間ほど歩いただろ
>うか、ぼくの足に異変が、軽い筋肉痛だ。大したことはなさそうなので、
>ペースを落としゆっくり歩く。ようやく目標の湖が見えてきた、
野生の虹鱒ですか興味ありますね。上記の内容からだと、新潟県の湖かと
思いますがいかがなものでしょうか。大鳥池で虹鱒は?釣れるのかな
私は聞いてませんが、
話は変わりますが、20年前には大鳥池でいわなが入れ食い状態で
数十匹釣れたのが夢のように思われますね。
題名:大鳥池?
12/25 Mon 20:52:31
釣 楽然,cyouraku@anet.ne.jp
,岡ちゃん、こんばんは。
私が良く訪ねるHPで、話題になっている事の質問です。
http://www.interq.or.jp/earth/jsfa/flydego/dame/dame-top.html
上記に、新潟の某湖でニジマスが自然繁殖をしている釣行記が載っていて、
新潟とは書いてあるが山形の大鳥池ではないかとなってきました。
この辺の情報を知っておられますか。
フライマンは、わくわくした気持ちで記事を見ているようですし、渓流釣り師
も何故かニジマスには寛容なのですよね。
私は、ニジマスはマスだから良いと言う考え方を持っておりません。
ブラックバスと同じように外来種として扱うべきだと思っております。
ブラックバスとニジマスが食う量の問題で、ニジマスをよしとするならば、
ブラックバス容認派にも言い分が出来ます。(ニジマスも大きくなれば魚を食べる)
↑日本の固有種の保護と考えるべきで、北海道のようにしてはいけません
岡ちゃん、炬燵から出てきて読んでくれるかしら。(笑い)
題名:RE:お元気ですか
12/18 Mon 06:40:25
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
楽然さん
ご無沙汰しております。
忘年会も終りまして、正月を迎えるばかりになりました。
先日山梨まで行きましたが、山形の山とは異なり雪がなく
まだまだ冬の到来を感じさせない感じでした。
雪のない生活もうらやましく感じるときもありますね。
禁漁後、更新をさぼってまして年初に更新しようかと思います。
楽然さんも、来年もいい年でありますように!!
題名:お元気ですか
12/12 Tue 06:40:49
,釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anetne.jp,
お元気ですか。
当地の日光連山や那須連峰は南面が見えるせいか、まだ雪がついておりません。
しかし、朝はかなり冷え込むようになりまして、起き上がるのが辛い毎日です。
土日もご商売が続き、町の慌ただしさだけを感じておりますが、正月が近づいて
ように思えません。
この所、山の更新がありませんが、冬山はおやりになりませんか?
風邪など召されません様に、ご自愛下さい。
題名:(No Subject)
11/13 Mon 05:46:34
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
北海道では、もう雪の積もる時期になったようですね
>いやいや、鬼怒川上流部にある「湖畔亭」と言う蕎麦屋の事です。
>丁度、新しいそば粉が出来る季節ですね。
以前栃木に行ったときに白いそばを出す店があると言われ行ったところ
売れ切れでした。この辺り蕎麦の栽培がわりと盛んなのでしょうか。
山形ではいつも結構固い蕎麦をを食べてますが、詳しくは知りませんが、
蕎麦の材料は県外よりのものが結構あるそうです。
>一寸前に、仙台、宮城蔵王への旅行から帰ってまいりました。
>蔵王の上部は雪を被っておりましたが、宿泊地付近では落葉前で奇麗でしたよ。
>確かにエコーライン?だかは、閉鎖になったと聞きました。
>鳥海山も降雪があったのでしょうね。
お仕事で出かける場合が多いのでしょうか。うちの近辺からは月山、飯豊、朝日、蔵王
と見えるのですが、月山頂上付近が白くなっているのを2,3度見ましたが、
題名:蔵王の山は雪
11/12 Sun 19:30:51,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
岡ちゃん、こんばんは。
>ヤマメの産卵は結構な数が集まって産卵するものでしょうか。
場所を教えて頂いた方の話ですと大物を交えて、かなり沢山のヤマメが群れ
ているとの事でした。
大きいオスが勝つのでしょうが、小さいのも隙を突いて目的を達成する場合
もあるようです。
>紅葉、手打ち蕎麦とはいいですね。蕎麦粉持参でいかれるのでしょうか。
いやいや、鬼怒川上流部にある「湖畔亭」と言う蕎麦屋の事です。
丁度、新しいそば粉が出来る季節ですね。
>先週蔵王に行きましたが、紅葉は山頂付近ではもう終ってました。
>もう今週より閉鎖されるようですが。
一寸前に、仙台、宮城蔵王への旅行から帰ってまいりました。
蔵王の上部は雪を被っておりましたが、宿泊地付近では落葉前で奇麗でしたよ。
確かにエコーライン?だかは、閉鎖になったと聞きました。
鳥海山も降雪があったのでしょうね。
題名:RE:お寒くなりました
11/11 Sat 05:04:12,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
寒くなってきましたね!
>4日に、ヤマメの産卵を見に行きましたが、終わっていたようで
>ヤマメの姿を見る事ができませんでした。
>↑紅葉と手打ち蕎麦は満足できましたが
ヤマメの産卵はテレビでしか見たことありませんので興味ありますね。
結構な数が集まって産卵するものでしょうか。
紅葉、手打ち蕎麦とはいいですね。蕎麦粉持参でいかれるのでしょうか。
先週蔵王に行きましたが、紅葉は山頂付近ではもう終ってました。
もう今週より閉鎖されるようですが。
>岩魚の刺し身も冷蔵庫で一夜超してからの方が美味しいですよ。
今度試してみたいと思います。
題名:お寒くなりました
11/10 Fri 06:57:37,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
岡ちゃん、おはようございます。
4日に、ヤマメの産卵を見に行きましたが、終わっていたようで
ヤマメの姿を見る事ができませんでした。
↑紅葉と手打ち蕎麦は満足できましたが
海釣りは行っておりません。
特に、船釣りは専門外で全くやりませんが、船の上で食べるのは
イカとかの一部を除くと新しすぎて美味しくないはずです。
↑最近の傾向で「しこしこ感」も味覚の一部とすると美味しいとなりますが
岩魚の刺し身も冷蔵庫で一夜超してからの方が美味しいですよ。
寒くなりましたので、風邪でも召されません様にご注意下さい。
題名:RE:鳥海山
11/09 Thu 06:32:42,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
海釣りのは行かれたでしょうか。
海釣りをやらない者でも、船の上でさしみとてんぷら料理を
おいしく食べてるテレビのニュースをみると行ってみたくな
りますね。
>先日私の知り合いの中高年ご夫婦が、アシックスの主催で重廣氏と鳥海山に
>登り、登りは旦那が降りは奥さんがバテタと楽しそうに話しておりました。
登山口がいろいろあるようですが、私は滝の小屋のほうよりのぼりましたが
月山より時間がかかりました。やはり私も暑さにやられバテました。
>岡ちゃんが紹介された本は、当地の上州屋にはありませんでした。
私も本屋を探しましたが見つからず、近所の上州屋でみつけました。
福田医師の葉書には上州屋の酒田店にあることが書かれてましたが
>地元の鬼怒川では11月末で禁漁のようですが、先週行った方の釣行記により
>ますと数が少なくなっているようでした。
釣りの種類も多く、すべて手をだすわけにはできませんでしょうね。,
題名:鳥海山
11/07 Tue 23:03:38,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp
岡ちゃん、
こんばんは。
先日私の知り合いの中高年ご夫婦が、アシックスの主催で重廣氏と鳥海山に
登り、登りは旦那が降りは奥さんがバテタと楽しそうに話しておりました。
地図を見ましたら山頂近くでかなりきつくなるようですね。
岡ちゃんが紹介された本は、当地の上州屋にはありませんでした。
地元の鬼怒川では11月末で禁漁のようですが、先週行った方の釣行記により
ますと数が少なくなっているようでした。
ここでは連日釣り師が入っておりますので、少なくなってしまいますが、釣
りの習慣の無い川では、多くの魚が残っていると思います。,
題名:RE:こんにちわ
11/07 Tue 05:35:28,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
落ち着かれましたでしょうか。
しばらく更新してませんので更新しようにも釣りの話題がありません。
最近地図関連の情報を収集中です。
凋落さん
かじか釣りは11月までできるのでしたでしょうか?
この投稿ページからリンクできますので利用してください。
*******************************************
Hideo Okabe
e-mail: caa82180@pop06.odn.ne.jp
mhc00412@nifty.com
HomePage
http://www3.freeweb.ne.jp/sports/mhc00412/
********************************************,
題名:こんにちは
11/06 Mon 14:21:39,
たか,,
こんにちは。ご無沙汰してます。
禁漁期間中は暇ですねぇ。(^_^;)
>釣 楽然さん
>たかさん、男子誕生おめでとうございます。
どうもありがとうございます。おかげさまで無事産まれました。
男の子は父親の好きなことに興味があるものなんですかね。
というか趣味嗜好が似る定めなのでしょうか?
私の父は釣りはやりませんでしたが、自然が好きで山登りとか
も結構本格的にやっていたようです。
私もやっぱり自然の中にいるのが大好きですから、血を引いている
んでしょうね。
かじか釣りも楽しそう。最近はほとんど無いですが、以前は良く
かじかが掛かりました。
題名:(No Subject)
10/18 Wed 21:05:58,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
こんばんは。
たかさん、男子誕生おめでとうございます。
殆どの場合、親の好みに育てる(特に長男)と言うか、後ろ姿を見て
育つのか、親が釣りをしないのに釣り好きの子供も少ないですよ。
私は、長男ではないので巨人ファンではありませんが、親がGファン
の長男は殆どGファンになる様に、釣り好きになりますよ。
先日、かじか釣りを2時間ばかり楽しんでまいりました。
数は出ませんでしたが、大型が多かったですよ。
超楽でした。
題名:RE:オフシーズン
10/15 Sun 06:43:27,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
おはようございます。
「かじか釣り」、「ちんちん釣り」拝見させていただきました。
>黒鯛のの当歳魚〜一年魚位迄を「ちんちん」といいますが、「チンタ」
私は、「ちんちん」「チンタ」と言う言葉自体はじめて聞きました。
海釣りあまりやりませんが、読んでいて面白そうに思いました。
渓流を歩くのとは違うでしょうね。凋落さんの釣りの範囲が広いのに
驚きました。
>作並は、グリーン、グリーンとか言うホテルがある所でしたか?
たしかにその通りです。私の知り合いもシーズンオフになると通い
始めるようですね。釣るいわなの数が1日50とかになります。
題名:オフシーズンに,
10/13 Fri 06:39:43,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
岡ちゃん、おはようございます。
岡ちゃんは、海釣りを全くおやりになりませんか。
禁漁期間中の小物釣りシリーズの第2弾として、「ちんちん釣り」を
「ひとり言」に書き込みましたので、参考にして下さい。
作並は、グリーン、グリーンとか言うホテルがある所でしたか?
沢屋さんでもある岡ちゃんが、禁漁になって直ぐに管理釣り場に行く
釣り師の心理も面白いですね。
↑実は、私も数年振りに行ったものですから
駄目と言われるとやりたくなるような、悪戯にも似ているのでしょうか。
超楽でした
題名:RE:かじか
10/10 Tue 18:26:16,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
こんばんは、やはり禁漁となると沈んでしまいますね。
>地方にお住まいの方は、「かじか」はモリで付いて獲るものと思って
>いるようですが、「かじか釣り」はオフシーズンの渓流釣りとしてお勧めです。
禁漁の最終日の30日にかじかが釣れましたが、この魚も清流を好むのでしょうか。
昔は確かにモリでついて獲った記憶がありますね。
日曜日は、山形県境を越えると管理釣堀がありますので、いわなに
遊んでもらいました。山形からですと作並み手前にあります。
11月末頃までオープンしてたかと思います。
題名:かじか
10/09 Mon 18:25:17,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
こんばんは
当地では雨の休日となり、久し振りに一日中、家に居りました。
5月くらい迄は、こんな日が結構あると思うと沈んでしまいます。
↑まだ、始まったばかりか
地方にお住まいの方は、「かじか」はモリで付いて獲るものと思
っているようですが、「かじか釣り」はオフシーズンの渓流釣り
としてお勧めです。
私のHP、ひとり言に書き込みましたのでお読み下さい。
たかさんの本拠地も「かじか」でしたね。
超楽でした
題名:RE:禁漁ですね
10/03 Tue 06:14:54,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp
,たかさん
しばらくは休眠ですね。
>いつかは40〜50cmの大物イワナを釣り上げたいと夢見て
>はいるのですが・・・。
来年はこのクラスの大物釣りたいですね。K川はあきらめますが.....
>これからはキノコの季節。といってもほとんど知らないので、
>うかつには手が出せません。マイタケだったら分るんだけど(^_^;)
>芋煮会もいいですよね。食欲の秋ですから、美味しいものが
>食べたいなぁ。
私もキノコはわかりませんので、先週は写真に撮り図鑑と比べて勉強中
です。
題名:禁漁ですね
10/02 Mon 13:46:34,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
とうとう2000年シーズンも終わってしまいましたね。
私は一足早く終わりにしましたので、なんとなく心残りです。
K川源流部はかなり険しいようですね。川通しに遡行できない
ようなところは大物の可能性は大きいですね。ですが、私の未
熟な遡行技術ではまず無理と思います。(^_^;)
いつかは40〜50cmの大物イワナを釣り上げたいと夢見て
はいるのですが・・・。
これからはキノコの季節。といってもほとんど知らないので、
うかつには手が出せません。マイタケだったら分るんだけど(^_^;)
芋煮会もいいですよね。食欲の秋ですから、美味しいものが
食べたいなぁ。
題名:「鳥海山に魅せられて」
10/02 Mon 06:25:36,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
タイトルは福田ご夫妻の書かれた本です。
鳥海山での釣りで出会いまして、入渓ルートをお教えいただきましたご夫妻です。
とてもマナーのいい釣り人でしたので、釣れませんでしたが楽しく釣りができ
ましたことを感謝致します。
「鳥海山に魅せられて」発行所:アヤベ企画 上州屋においてあるかと思います。
鳥海山の四季を通じた河川状況が紹介されてます。
題名:RE:納竿の日
10/02 Mon 06:10:11,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
凋落さん
K川の潜水艦は攻めようないようですね。あきらめますが、機会あれば
見学だけはしたいものですね。
金山方面での釣を30日に楽しみました。朝日、鳥海とはまた違った
渓相でよかったかと思いました。
さて納竿になりましたが、今年も楽しませていただきました魚達に
感謝したいと思います。
題名:納竿の日
10/01 Sun 10:30:47,
釣 楽然(超楽・凋落),cyouraku@anet.ne.jp,
おはようございます。
K川の潜水艦の住むと言う所へ見学に行ってまいりました。
前に
<私には無理な所ですが、お二人でパーティーを組んで挑戦されたらどうですか。>
てな事を簡単に書きましたが、止めた方が良いです。
あんな所で釣りをやってたら命がいくつあっても足りません。
撮影でも出来ればTV局にも売れそうです。
見学を終えてから阿賀野川水系に戻り、2個所で釣りを楽しみ納竿となりました。
今年は雨に叩かれたシーズンでしたが、魚達に遊んでもらった事を感謝しております。
と言いつつ、何かせずに要られない凋落です。,
題名:RE:30日のワンチャンス
09/29 Fri 04:45:46,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
超楽さん
>加治川の源流部「朔風社ドキメント渓流No5」
>に書かれている釣行記の方が知り合いだそうですが、かなり潜水艦がいる
>様ですよ。←川通しには遡行できないとの事
こような場所で潜水艦あげるの大変でしょうね。渓流No5の中に黒部川の1m
いわなのことも書いてありましたね。大きいのはいるのですね。
たかさん、来年はばけものへ挑戦しましょうか?
>先週は大雨が降っていましたので、家で停滞で終わりましたが、高橋選手の
>勝ち切る姿を見る事が出来ました。
私も先週は投げれたサングラステレビで見てました。
30日は新庄市のほうで納竿予定です。
題名:RE:禁猟ですねぇ・・・
09/29 Fri 04:23:34,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
山形の紅葉はまだみたいですが、さすがに朝夕めっきり寒くなってきました。
そろそろ芋煮会にいい時期です。たかさん、山寺での芋煮会と軽登山いいかも
しれませんよ。天然のマイタケ取れれば最高でしょうね。
題名:30日のワンチャンス
09/28 Thu 06:51:16,
釣 楽然,cyouraku@anetne.jp,
岡ちゃん、たかさんおはようございます。
新潟の方の情報ですと、加治川の源流部「朔風社ドキメント渓流No5」
に書かれている釣行記の方が知り合いだそうですが、かなり潜水艦がいる
様ですよ。←川通しには遡行できないとの事
道路の上から降りていって、ワンポイントを拾っては上がって来るようです。
私には無理な所ですが、お二人でパーティーを組んで挑戦されたらどうですか。
先週は大雨が降っていましたので、家で停滞で終わりましたが、高橋選手の
勝ち切る姿を見る事が出来ました。
30日がワンチャンスとなりました。
超楽でした,
題名:禁漁ですねぇ・・・
09/27 Wed 11:24:47
,たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
もうすぐ禁漁になってしまいますね。ちょっと寂しいです(^_^;)
岡ちゃんさんは登山もやってらっしゃるから、禁漁後も楽しみがあって
いいですね。私も今年は紅葉の写真でも撮りに、トレーニングを兼ねて
山にでも登ろうかと思ってます。ついでにマイタケでも採れると最高な
んですけど。(^_^;)
>釣楽然さん
こんにちは。
田圃の横の堰堤に50cmクラス! いいですねぇ。居る所には居るん
ですね。一度でいいから釣ってみたいですよ。,
題名:RE:こんばんは
09/22 Fri 06:39:14,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
釣 楽然さん
新潟での釣ですか、50cmとはすごいですね。いちどもそれほど
大きいのは見たことがないです。
こんなの釣れるとうれしくなりますね。あと禁漁まで10日も
なくなりました。私もあと一回でしょうか。
題名:こんばんは
09/21 Thu 22:42:30,
釣 楽然,cyouraku@anet.ne.jp,
岡ちゃん、こんばんは。
メールありがとうございました。
東北の山は登った事はありませんが、岩木山、鳥海山は良い山ですね。
教えて頂いたHPは、おらの山形といった感じでした。
先週は珍しく、新潟の里川での釣りでした。
私の釣果は残念ながらといった所でしたが、田圃の横の堰堤で、50cm
クラスの潜水艦を見ましてからは、良い夢を見させてもらっています。
栃木は禁漁に成りましたが、県外にもう一度釣行して納竿です。
超楽
題名:近況 鳥海に遊ぶ
09/20 Wed 06:30:06,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
しばらく更新してませんでしたので、まとめてアップしておきました。
月光川では、横浜の釣人の方々には入渓ルートを教えていただきまして有難うございました。
鳥海山の川は、また来年も挑戦したいものです。
題名:新着情報の移動
09/12 Tue 06:40:05,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
HPの過去の新着情報は、すべて改定履歴のほうへ移動しました。
題名:RE:行ってきます。
09/07 Thu 20:39:45,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
股ずれナベさん
ご無沙汰してます。今年は出っくわしませんでしたね。
今週は、二口、来週は日向川の予定です。
見附あたりで来年は出っくわしましょうか?
今年の天候不順で不作の年でした。そのうちご一緒したいものですね。,
題名:行ってきます。
09/07 Thu 18:55:57,
股ずれナベ,,
岡ちゃんさん、こんにちは。
禁漁までもうあとわずかですね。
ワタシは今週山形蔵王の八方沢に行ってきます。
題名:RE:更新しました
09/02 Sat 16:30:37,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
早速拝見しました。
凄いにつきますね。
一度は行ってみたい渓の一つですね。
今年はもう遠征しなくてもう満足でしょう。
最近本屋を覗きましたら「渓流生態砂防学」東京大学出版会編が
ありましたので、見てみましたらかなりの数の海外・国内研究が
されてるのがわかり少し安心しました。
題名:更新しました
09/02 Sat 13:24:16,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
胎内川ようやくアップできました。
あらためて写真を見ると、やっぱり素晴らしい渓だなと思いますね。
でも、ダムの建設が進んでいるんですよねぇ・・・。
残念です。,
題名:RE:教えてください
09/02 Sat 06:28:08,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
釣 楽然さん
HPのほうは順調のようですね。
難しい質問ですので、後でメールを書きましょう。,
題名:教えて下さい
09/01 Fri 07:10:20,
釣 楽然,cyouraku@ant.ne.jp,
岡ちゃん、おはようございます。超楽です。
岡ちゃんは、釣りは二の次で、渓流遡行のついでと言った感
じなのでしょうか。
又、胎内川のたかさんは、埼玉のあのたかさんですか?
私は、お二人のように源流部は無理です。
体力、技術+海釣り歴長いけど、実は泳げない。
其処でお願いです。
お二人が放棄するような沢で結構ですから、
山形の渓で、人が少ない枝沢(勿論薮でも良い)をご紹介下さい。
↑
普通こんな厚かましい事を聞いては行けないのでしょうね。
題名:RE:胎内川行ってきました
08/30 Wed 06:43:10
,岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
>3日間とも好天に恵まれ、最高の山釣りとなり、今年1番の思い出です。
天気がよくよかったですね。やはりこの近辺ではあのあたりがベスト1、2
でしょうか?
羨ましいですね。胎内川とは。
今回の釣りって取材がらみの件です。
私は、今年は山のほうは満足しましたが釣りの方はいまひとつです。
アップするの楽しみにしてますので宜しく。
題名:胎内川行ってきました
08/29 Tue 14:28:24,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
金曜日から3日間、飯豊の胎内川を楽しんできました。
3日間とも好天に恵まれ、最高の山釣りとなり、今年1番の思い出です。
私のレベルでは決して楽な渓ではなかったのですが、先輩達にも助けられ
水量も少なかったので無事に帰って来る事ができました。(^_^;)
岡ちゃんさんは朝日に入ったのですね。本流のほうは入ったことがないの
ですが、あの辺りのブナの森は美しくて何日でも泊っていたくなってしま
います。
HPに胎内川をアップしましたら、お知らせいたします。
では、また・・・。
題名:RE:初めての書き込みです
08/28 Mon 07:03:01,
岡ちゃん,,
釣 楽然さん
はじめまして
すばらしいHPですので、今後とも立ち寄らせて
いただきたいと思いますので、宜しくお願いします。
26日に釣り行きましたが、夏休み釣り人が同じような場所に
いくのでしょうか、ぜんぜん魚影はありませんでした。
リリースサイズ2匹で0の日でした。
>釣師を変える事は難しいもので、岩魚だけを追い求めてしまう
同じ思いが心のそこにはあるのでしょうか。
禁漁まで残り1ヶ月となりました。残り1ヶ月、それぞれの釣りを
楽しみましょうか。
題名:初めての書き込みです
08/27 Sun 17:40:43,
釣 楽然,cyouraku@anet.ne.jp
,岡さん、こんばんは。
HPのリンクありがとうございました。
岡さんの源流釣り、HPとレベルが違いすぎますが、
自分流に楽しくやっております。
もう、そろそろ魚を釣るのを2の次にして、釣行で触
れる自然との対話をと思っているにも係わらず、根
っから釣師を変える事は難しいもので、岩魚だけを
追い求めてしまう、しょうがないおじさんです。
又、カメラを持って歩いても、何時も一枚も撮らず
に帰る結果となり、卑しを感じる事もありますよ。
朝日連峰へは数回釣行しておりますが、源流の手前
止まりの軟弱釣りです。
今後とも宜しくお願いいたします。,
題名:奥三面・東京シンポジウムの案内です。
08/18 Fri 19:02:31,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
9月はじめに東京にて下記の内容で開催されます。
東京シンポジウム
山と川、人の源郷
越後奥三面
-その歴史・思想・未来を語り合う-
【と き】2000年9月2日(土)〜3日(日)
【ところ】江戸東京博物館 1階ホール
(JR総武線「両国」駅下車)
【プログラム】
2日:午後1時から6時まで
●長篇記録映画『越後奥三面−山に生かされた日々』上映
●講演「私と奥三面」桜井徳太郎(民俗学者)
●パネルディスカッション「奥三面の人に学ぶ」
(奥三面出身の小池善茂さん他)
●詩と音楽「奥三面へのオマージュ(敬意)」
新井純(語り) 姫田大(フルート) 小林光裕(ピアノ)
3日:午前10時から6時まで
●基調講演・姫田忠義(民族文化映像研究所長)
●長篇記録映画『越後奥三面-ふるさとは消えたか』上映
●パネルディスカッション「奥三面の歴史・思想・未来を語る」
(村上兵衛(評論家)・池田武邦(樹木・環境ネットワーク協会理事長
赤坂憲雄(民俗学者)他)
【会費】前売1日券2500円 2日券4000円
当日1日券3500円
【お問い合わせ】
「奥三面へ行こう」委員会事務局
担当・吉野(民族文化映像研究所内)
電話03-3341-2865 ファックス03-3341-3420
E-mail mineiken@tk.xaxon.ne.jp
*詳しくは、http://www.asahi-net.or.jp/~rx9n-ysn/
をご覧
ください。
題名:夏休み
08/16 Wed 08:03:48,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp
,休み中、庄内の河川(月光川、日向川)探索に出かけました。まだ盆休みであるので、
殺生は避けることにし、鳥海山・玉簾の滝を楽しんできましたので、その一部を写真に
撮りましたのでアップしておきました。
まだまだ暑い日が続きますね。,
題名:Re:CPUかえたんですね
08/10 Thu 06:19:33,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.
jp,たかさん
>M/BとCPUを交換したんですね。
交換しましたら、ブラウザの感じが以前より
だいぶ軽く感じるようになり快適です。
>お盆はどこかの山に登るのでしょうか?
>私はまたまた釣りが中止になってしまい、ガッカリしております。
まだ決めてません。最近大気が不安定で、この状態であれば小さな沢にでも
行くのと、家族と三陸海岸あたりに行こうかと思っております。
釣りが中止は残念ですね。
そのうちご一緒したいものですね。先日はあまりにも大きな計画でしたから、、、
題名:CPUかえたんですね
08/09 Wed 15:59:41
,たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
M/BとCPUを交換したんですね。
PCの世界はどんどん新しいものが登場して付いていくのが大変です。(^_^;)
お盆はどこかの山に登るのでしょうか?
私はまたまた釣りが中止になってしまい、ガッカリしております。
題名:OA環境変更,
08/07 Mon 06:54:07,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
最近コンピュータショップを覗いていたら、AMDよりThunderbird/Duron
なるCPUが安く発売されておりました。
Socketタイプであり、年末までには1GHzのCPUも安くなるのを見越して、
マザーボードをASUS A7V KT133に変更しました。CPUはまだ600MHz
ですが、時期を見て1GHzにしたいですね。,
題名:RE:ヌルマタ沢
07/30 Sun 03:14:06
,岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp
,たかさん
>ヌルマタはとても美しいブナの森が残っている良いところでした。
ブナの森を大事にしたいものですね。山によっては、雪にえぐられていたり、
木が伐採されていたりして、山崩れしているところが結構ありますね。
伐採したままにせずに植林してくれればいいんですがね。
>涸沢沿いには林道が通っているので、
以前地図を見ていて、涸沢沿いになぜ林道あるのかなと思ってましたが
朝日スーパー林道構想の一部だったのかな?
>何回源流に行けることやらです。
最近、近いところでは釣りにならないので遠征もしたいですね。
北海道とかいいでしょうね。
題名:ヌルマタ
07/29 Sat 14:25:02,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
ヌルマタはとても美しいブナの森が残っている良いところでした。
涸沢沿いには林道が通っているので、大留沢に比べると多少は荒れているのでしょうが、
それでも素晴らしい渓です。
今回は二俣でテン場ったので、涸沢の魚止めまでは達することが出来ませんでしたが、
いつかもっと奥まで行ってみたいと思ってます。
早いものでシーズンもあと2ヶ月・・・。何回源流に行けることやらです。(^_^;),
題名:Re:出谷川行きたかったです
07/29 Sat 02:32:29,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
ヌルマタ沢の渓はきれいですね。
>今年はかなりの雪渓が残っているようですね。また鉄砲水もでたそうで上流部は
>だいぶ荒れているのでしょうか?
自然の力ってすごい感じですね。出谷川の様子前行った時と違ってますね。
砂浜が無くなっていたりして、河川の流れは変わるのでしょうね。
>残念ながら八久和は中止となってしまいましたが、必ずもう一度行こうと思って
>おります。
シーズオフまであと2ヶ月になってしまいました。シーズン中に行けるといいですね。
題名:出谷川行きたかったです
07/28 Fri 16:08:52,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
今年はかなりの雪渓が残っているようですね。また鉄砲水もでたそうで上流部は
だいぶ荒れているのでしょうか?
残念ながら八久和は中止となってしまいましたが、必ずもう一度行こうと思って
おります。,
題名:大鳥池・出谷川をアップ
07/28 Fri 05:28:49,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
先月行きました大鳥池の様子、7月20日の連休、出谷川に行きましたので、
出谷川の写真掲載しておきました。
出谷川のほうは、7月18日?に鉄砲水が出たそうで、周辺の草が倒れていて
その時のすごさを物語っていました。この時期に月山トンネル付近にあります
鍋倉沢へ行かれた釣り人が梵字川まで流されて亡くなられています。気をつけ
たいものです。
私は呂滝までは行きませんでしたが、呂滝の水量は釜のふちまで増水していた
そうです。また西俣沢の雪渓が崩れ西俣沢はにごり水になっていたことを帰りに
聞きました。,
題名:掲示板の故障について
07/19 Wed 20:48:49,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
7月10日前後より、掲示板が故障していたみたいです。
復旧しましたので書き込みは可能です。原因はサーバー側
の仕様変更でした。連絡がないのも???
管理が悪く申し訳ありませんでした。
しばらく出張中で今日帰還したばかりです。
今週も局地的ににわか雨がありそうで鉄砲水が心配です。,
題名:RE:またしても
07/08 Sat 20:05:18,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
こんばんは
女川との相性悪いみたいですね。風邪とはまたまた大変でした。
ちょうど台風が通過しましたが、次の台風が!!
7月の天気大丈夫か心配ですね。
>今週こそは女川の予定だったのですが、風邪ひいて熱が出てしまいました。(T_T)
>台風も来てるみたいだし、私と女川とは相性最悪のようです。これで何回行けなく
>なったことやら
7、8月はどうなるのでしょうか。天気と相談しながらの行動は
つらいですね。八久和もこの時期荒れると大変ですね。,
題名:またしても
0707105828,iD7w4bBcb.yYI,
07/07 Fri 10:58:28,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
今週こそは女川の予定だったのですが、風邪ひいて熱が出てしまいました。(T_T)
台風も来てるみたいだし、私と女川とは相性最悪のようです。これで何回行けなく
なったことやら。
去年と同じで、また八久和が源流第一弾となってしまいました。(^_^;),
題名:,RE:大鳥池,
06/30 Fri 06:24:42,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
オツボ峰を降りて出谷川(岩屋沢)、天狗小屋のコースです。
山歩きが中心でしたが、いつもとの反対側より朝日連峰を展望した状態です。
こちらからの山の美しさもなかなかでした。
ナベさんは、女川へ行っているのでしょうか。
題名:大鳥池,
06/29 Thu 14:28:18,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
大鳥池って神秘的ですねぇ。タキタロウはいったいどこに潜んでいるのでしょうか?
一度自分の目で確かめてみたいものです。
今回は天気が良かったみたいですね。峰々に残る残雪がきれいですね。
オツボ峰から下って出谷川だと岩屋沢に出るルートですか?
今度機会があったら岡ちゃんさんとご一緒したいとナベちゃんが言っ
てましたよ。,
題名:大鳥池・オツボ峰の写真追加
06/29 Thu 06:23:39,
岡ちゃん,caa8218180@pop06.odn.ne.jp,
大鳥池・オツボ峰方面へ行きましたので、写真掲載しておきました。
大鳥池みましたが、神秘なところです。もう少し時間があれば
以東岳まで行きたかったが、いけませんでした。やはり体力が
不足してました。写真の通りくもに隠れ出谷川までは見えません
でした。オツボ峰を2時間も下れば、出谷川です。
題名:タキタロウ伝説追加
06/19 Mon 04:32:11,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
タキタロウ祭りと朝日連峰山開きについて読売新聞に掲載されてましたので、
追加しておきました。新潟県での山菜とに出かけたの捜索のために救助隊の
かたが出られましたが4名ほど雪崩で亡くなっております。お冥福をお祈り致します。
今週大鳥池、オツボ峰できれば以東岳のほうにも足を伸ばしたいと思います。
2週間前泡滝ダム周辺かなりゆきがありましたが歩行にはそれほどの妨げに
なるとは思いませんが、17、18日は準備のため家ごもりでした。,
題名:近況
06/08 Thu 06:13:59,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん、
先々週タキタロウ祭りと朝日連峰の山開きが行われました。当日子供ずれで親子3人で
行きましたが、この日ばかりはいつもと車の混み具合が違い、雨でも県外からも沢山車
が来てました。子供はしばらくぶりの遠出に満足な様子でした。
股ずれナベさん
>放流無事達成しましたが、渓は雪渓だらけでかなり
お疲れ様でした。数年後にはいい渓に育つでしょう。やはり今年は昨年との比較だと
かなり遅く、源流(頭)部にはまだ雪が解けないであります。
しばらくは、里川での釣りでしょうか。
題名:,行ってきました
06/07 Wed 12:31:34,
股ずれナベ,,
岡ちゃんさん、こんにちは。
放流無事達成しましたが、渓は雪渓だらけでかなり
恐ろしい思いをしました。こりゃあ山形源流部は凄い事に
なっているんじゃないかと思いました。
今期初の山釣りはキツかったです、3日たった今でも筋肉痛に
悩まされておりますです。岡ちゃんさんの源流釣行はいつごろですか?。
題名:タキタロウ
06/06 Tue 16:40:32
,たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。渓道楽のたかです。
タキタロウの話拝見しましたよ。ロマンがあっていいですよね。
子供の頃から、ネッシーとか雪男とか未知の生物が好きでした。
タキタロウも岩魚の巨大なものなのか、それとも別の魚なのか
とても興味があるところです。
ぜひ、この目で見てみたいものですね。
でも、未だに見つからないってことは、絶滅してしまったので
しょうかねぇ。(^_^;)
大鳥池にも一度は行ってみたいと思ってます。,
題名:RE:ごぶさたです。
06/01 Thu 05:15:29,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
ナベさん
連絡しようとしてましたら、書き込みがあったので安心しました。
女川のほうへは行かれなかったのですか?
>今週は新潟での在来イワナの移植放流に参加してまいりますので
>種魚確保という大義名分のもとに釣りができそうです。
新潟での移植放流ですか。新潟といえば、五十嵐さん、田辺さんの関係の
放流でしょうか?私はお会いしてませんが、五十嵐さんはもう73、4才
になりますよね。がんばってください。
>今年は大雪のため、釣行計画がずれまくっておりますが、朝日川源流部
>(朝日俣沢)もまだ早いでしょうか?。
そうですね県内の河川源流部はスノーブリッジでまだ釣りするには早いみたいです。
昨年とは2週間から1ヶ月遅く感じられます。朝日川ですか5月連休最後に、木川
ダムまで行きましたが、県内で早いようでしたが雪解けで釣りにはなりませんでした。,
題名:ごぶさたです。
05/31 Wed 15:56:29,
股ずれナベ,,
岡ちゃんさん、ごぶさたしております。
ワタクシはここのところ野暮用や山菜採りなどでオサカナ釣り
から遠ざかっておりますが、今週は新潟での在来イワナの移植放流に
参加してまいりますので種魚確保という大義名分のもとに釣りができそう
です。
今年は大雪のため、釣行計画がずれまくっておりますが、朝日川源流部
(朝日俣沢)もまだ早いでしょうか?。計画では10日、11日なんですけど。
題名:RE:こんにちわ
05/29 Mon 06:52:40,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
A_Gotoさん
こんにちは、今後ともよろしくお願いいたします。
ご出身が山形とお聞きし、意外に思いました。
そのうち暇ありましたら釣り談議に花を咲かせたいかと思います。
題名:RE:女川
05/29 Mon 06:42:49
,岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
女川での釣り状況いかがでしたでしょうか。女川の記事楽しみにしてます。
タキタロウ祭り行ってきましたが、まだ周りは雪解けが遅くもう1〜2週間
後でしょう。
こんにちわ
05/28 Sun 12:39:38,
A_Goto,a_goto@inv.co.jp,
岡ちゃんさんこんにちわ
古いほうの掲示板に書き込んでしまったようで書き直しています。
当方のページ訪れていただきありがとうございます。
私も山形の出身なので地名は懐かしいものばかりです。年とともに
出不精になっておりますが、今後釣り情報や記録を楽しませて
ください。
リンクお願いできればうれしくおもいます。
今後とも宜しくお願いいたします。
http://www.inv.co.jp/~a_goto
女川
05/26 Fri 13:56:41,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
岡ちゃんさん、こんにちは。
>結構あちらの沢って岩盤固いからなめ滝が結構多いのでしょうか。
どうなんですかねぇ、入った沢はナメが発達してました。
>今週、女川ですか5月の連休前に女川近辺見てきましたが、春の訪れは早く感じましたが。
そうですか、ならば大丈夫かもしれませんね。
今年は雪が多かったので、源流に入れるのも遅れ気味です。早く渓で泊りたいのですが。(T_T)
岡ちゃんさんはデジカメで撮っているのですね。随分写りが良いので一眼レフで撮っている
のだと思ってました。
日付を写しこめるのがあるとは知りませんでした。
RE:奥只見に行ってきました,
05/25 Thu 06:58:58,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
奥只見の記事拝見、新緑の景色が綺麗ですね。
結構あちらの沢って岩盤固いからなめ滝が結構多いのでしょうか。
見ていて二口渓谷を思い出しました。
今の節ですと、新緑の森に包まれるそれだけで満足しますよ。
今週、女川ですか5月の連休前に女川近辺見てきましたが、春の訪れは早く感じましたが。
写真機ですか、一眼レフは重いし私が扱うには難しいのでデジタルカメラを使ってます。
デジカメで日付が入るタイプってコダックックのカメラしかないのですかね。
結構ピンぼけでも画像小さくするとぼけが目立たないですね。
題名:奥只見に行ってきました,
05/24 Wed 14:16:32
,たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。渓道楽のたかです。
八久和拝見しました。すごい雪ですねぇ。今年は源流に入るのが遅れそうです。
今週末に会のメンバーが女川に下から入る予定なんですが、大丈夫でしょうか?
まだ雪が相当残っている気がするんですが・・・。
タラの芽とコゴミは随分採れたみたいですねぇ。私たちもいろいろ採ってきま
したよ。タラの芽、コゴミ、ウルイ等々・・・。
帰ってきて早速いただきましたが、美味しいですね〜。
その時の模様をHPにアップしました。宜しかったらご覧下さい。
山菜の写真はピンボケで失敗・・・。デジカメだとどこにピントが合っている
のやら、判らないんですよ。だもんで釣りの写真のみです。
岡ちゃんさんは、どんな機材で撮影してるんですか? 日付が入っているとこ
ろを見ると、一眼レフで撮ってスキャナで読み込んでいるのですか?
題名:RE:初めまして
05/21 Sun 05:16:29
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
Mr.MOMOさん
どうぞご自由に仲間に加わってください。掲示板みましたが大物かなりあげられてますね。
そのうちまた釣り、何でもいいですから状況教えてください。
今後ともよろしく!!,
題名:初めまして!
05/20 Sat 21:01:15,
Mr.MOMO,fwks4119@mb.infoweb.ne.jp,
私は、宮城県の白石市に住んでいる、
渓流&鮎釣りが大好きな、ハナタレ小僧(36才)です。
出来ればお仲間に・・・ と思い、さっそく書込みをしました。
岡さん、なにとぞよろしくお願いいたします!
P.S.
さっそくのメール、ありがとうございました。,
題名:,GW中の写真掲載,
05/15 Mon 05:52:06,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
GW中の釣果、出会った動物、花などの写真アップしておきました。
題名:RE:GW終わっちゃいましたね
05/11 Thu 06:15:09,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
お元気でしょうか
海外はいかれませんでしたか。
天然わさびですか、天然のわさびとそばもいいかな
山形の山菜(こごみ)は、まだ早いようで来週、再来週あたり頃からかな
釣りのほうは、連休の最初、最後にいきましたが雪解けがようやくおさまり
はじめてますが、水温見ると4℃と冷たいです。
湯井又川、八久和川の状況見に今月あたり予定中,
題名:GW終わっちゃいましたね,
05/10 Wed 16:15:58
,たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。
GWも終わってしまい社会復帰に苦労しております。
連休中は家族サービスがメインで釣りは秩父に日帰りでした。さすがに後半では
魚もおびえていて、全然釣れず・・・。でも、なんと天然ワサビを発見! 葉っぱ
をいただいて天ぷらにしました。美味しいですねぇ、ワサビの葉っぱ!
奥三面のダムは残念ですねぇ。優れた釣り場もダム湖の下ですかぁ。ほんとに
治水に役立ってくれればいいのですが、50年で埋まってしまうんでは・・・。
それに最近はダムによって土砂が運ばれなくなり、海岸の浸食も問題になってます
から、なんでも堰き止めれば良いもんでもないんですね。やはり自然を人間ごとき
がどうこうしようってのが間違いなんですよね。
来週は奥只見に山菜採りです。そのつぎあたりは女川に行こうかと考えてます。
題名:RE奥三面,,
05/03 Wed 02:47:55
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
たかさん
GWいかががお過ごしでしょうか。
朝日連峰周辺は、まだ雪解けで各河川は増水中です。釣りのできる場所は、平地の里川だけの
状態です。先月の30日ちょっと朝方釣りへ出かけましたが、県外の車が結構入ってたと思い
ますが、まともな釣りはできない状態でした。雪は堅雪状態で雪の上を歩くのは楽になりまし
たが。
いままでレンタル掲示板でしたがようやくホームページ内に設置できるようになりました。
何度も掲示板が変更されて申し訳ないです。
休みなのですが、ホームページ、コンピュター内の整理、庭の手入れ(最近改築し庭に土が
沢山盛られたままの状態でその撤去作業の手伝い)に忙しい状態です。
奥三面ですが、3万年前の遺跡まで見つかったようです。日本の地形は急峻なため、河川に
ダムを作っても30年から50年で埋まってしまうそうです。私もわかりませんが日本に適合
する治水はどんなものなのでしょうか。また三面の暮らし方って今叫ばれてる環境問題へ問題
を投げかけてくれるのではないでしょうか。
題名:奥三面,
05/01 Mon 15:15:01,
たか,takano@earth.email.ne.jp,
こんにちは。渓道楽のたかです。
奥三面についての文を拝見しました。まったく残念なことですね。
釣りという面からも、そして日本の文化的財産までもを葬りさる
なんて・・・。
まだ三面川には行ったことはないのですが、ダムが一つ増えること
によって環境が悪化することは避けられないですもんね。
話は変わって、今年のGWは本格的な釣りはしないで終わりそうです。
源流に入れるのは5月末くらいになりそうです。
題名:自然へのまなざし(試験書き込み)
05/01 Mon 02:57:11,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
「自然へのまなざし」の一部をアップしておきました。奥三面ダムができるまでの記録映画
についての記事です。奥三面より学ぶことは沢山あるかと思います。
そろそろGWですね。今年は海外旅行へ行かれる方が多いということですが、懐寂しい者は、
GW中は朝日連峰を流れる渓で釣り三昧でしょうか。
,
題名:掲示板変更について
05/01 Mon 02:54:49,
岡ちゃん,caa82180@pop06.odn.ne.jp,
掲示板変更しました。
過去のLOG内容は、目次のページに掲載しておきました。
管理人より
Home Page:http://www3.freeweb.ne.jp/sports/mhc00412/
25 コメント Re: こんにちわ "Hideo Okabe" Mail 2000/05/29 06:17
pop06.odn.ne.jp
後藤さん
早速のお返事ありがとうございます。
今後ともよろしくお願い致します。
今年はご覧になられた通り雪解けが遅いようです。(昨年が早すぎた)
山形のご出身とお聞きし親近感がさらにましました。
岡部秀雄
caa82180@pop06.odn.ne.jp
2000.05.29
----- Original Message -----
From: A_Goto
Cc:
Sent: Sunday, May 28, 2000 12:12 PM
Subject: こんにちわ
> 山と渓流つりへ訪れていただきありがとうございます。
> 私も山形の出身なので岡ちゃんさんのページの地名は懐かしい
> ものばかりです。
> 5月の初めに所用で仙台、山形に出かけましたが川を見ただけで
> 釣りはしませんでした。
> 山寺と天童の温泉につかってきました。
> 今後宜しくお願いいたします。
24 コメント こんにちわ A_Goto Mail URL 2000/05/28 12:12
ppp037.inv.co.jp
山と渓流つりへ訪れていただきありがとうございます。
私も山形の出身なので岡ちゃんさんのページの地名は懐かしい
ものばかりです。
5月の初めに所用で仙台、山形に出かけましたが川を見ただけで
釣りはしませんでした。
山寺と天童の温泉につかってきました。
今後宜しくお願いいたします。
23 コメント 初めまして! Mr.MOMO Mail URL 2000/05/19 23:27
cs68102.ppp.infoweb.ne.jp
私は、宮城県の白石市に住んでいる、
渓流&鮎釣りが大好きな、ハナタレ小僧(36才)です。
出来ればお仲間に・・・ と思い、さっそく書込みをしました。
岡さん、なにとぞよろしくお願いいたします!m(_ _)m
21 コメント 自然へのまなざし 岡ちゃん Mail URL 2000/04/25 05:40
ygtcc-01p19.ppp.odn.ad.jp
「自然へのまなざし」の一部をアップしておきました。奥三面ダムがで
きるまでの記録映画についての記事です。奥三面より学ぶことは沢山あ
るかと思います。
そろそろGWですね。今年は海外旅行へ行かれる方が多いということで
すが、懐寂しい者は、GW中は朝日連峰を流れる渓で釣り三昧でしょう
か。
20 コメント RE:もうすぐGWですね 岡ちゃん Mail URL 2000/04/25 05:27
ygtcc-02p38.ppp.odn.ad.jp
高野さん
こんにちは
温海温泉はいかがだったでしょうか。まだ雪が多いですね、夜の宴はさ
ぞかし盛大ではなかったでしょうか。県内の渓流はどこへ行っても行き
だらけです。
GWは家族サービス、新潟の渓でのいわな、山菜とりいいですね。
山形はまだ山菜とりは、まだ早いようであと2〜3週間あとになる
でしょう。
出谷川での天気良いといいのですが。
Good Luck!
19 コメント もうすぐGWですね たか Mail URL 2000/04/24 13:15
177.140.104.203.livedoor.com
こんにちは。
だいぶ暖かい日が続くようになり、やっと春本番といった感じですね。
もうすぐGWですが、岡ちゃんさんは出かけられるのでしょうか?
私は家族サービスがてら那須あたりに行くつもりです。
29日は新潟の渓に釣りに行くのですが、まだまだ雪が多そうで
山菜もイワナもどうなることやらです。(^_^;)
ナベちゃんも書いていたように、今年は出谷川が最大のイベント
です。時期は7月を予定してます。天気が良ければいいんですけ
ど・・・。雨の中天狗頂上まで登るのは辛そうです。(T_T) 晴
れていたって私らの足じゃ厳しいのに。
それでは、またお邪魔します。
18 コメント 朝日川の釣果 岡ちゃん Mail URL 2000/04/20 21:06
ygtcc-02p42.ppp.odn.ad.jp
4月8日(土)朝日川に行きました。まだ白滝あたりには雪がまだかなりあり釣りにはまだ早いようです。雪解けが始まり水量はかり出始めてました。先週あたりが雪解けの始まりでしたが、かなり水量が増え始めてます。収まるまでは釣りは無理でしょう。ただ木川ダム湖での釣りは楽しめそうです。尺いわながあがってます。ダム湖での釣りには、どこの県内のダム湖でもいいような感じがしますがいかがなものでしょうか。
17 コメント 山形、新潟の河川状況 岡ちゃん Mail URL 2000/04/11 06:01
ygtcc-02p04.ppp.odn.ad.jp
3月28日に寒河江川河北町溝延で60cmの大いわなが
釣れたそうです。この頃寒河江川の雪解けが始まった頃だ
と思います。
9日の日曜日に新潟、山形の河川状況見て来ました。雪の
状況は日本海のほうが早くもうあちらは春でした。
各河川状況写真載せておきました。
女川周辺、大石川、白川、朝日川
14 コメント 4月の状況 岡ちゃん Mail URL 2000/04/03 06:42
ygtcc-02p02.ppp.odn.ad.jp
最上川も雪解けにより水量が増しており、寒河江川、朝日川等
の河川も雪解けにより水量が出てきており、3月よりも釣り条
件としては良くなっているようです。
結構リリースサイズもかかりましたが、イワナ8寸、7寸、リ
リースサイズ含め数匹釣れました。まだ雪が結構ありますので、
かんじき、体力は使います。本格的には連休明けてからがが最
盛期になるでしょう。
13 コメント Re:お久しぶりです。 岡ちゃん Mail URL 2000/03/31 20:57
ygtcc-01p58.ppp.odn.ad.jp
ナベさん、今晩は
米沢牛はいかがでした。
米沢といえば、最近白布温泉の旅館火事で大変だったようですね。
昔アルバイトで行った記憶のある旅館でした。
みなさん、今の時期苦戦のようですね。
サクラマスとは格調がたかいですね。
県内の河川雪解けで増水中です。明日はいずこに行こうか思案中、
近所の河川か、寒河江川の再チャレンジか、朝日川か?
最近竿も出さずに帰ることもあり、状況あまり良くないです。
今年のテーマは、私も同じく「出谷川」ですね。
出谷川で出会うかも知れませんね。出谷川まで幾日の工程でこなせるか
日頃の鍛え方によりますね。
あとは天候結構、夏前の時期だと荒れますよね。
天気に恵まれるといいんですがね。
湯井俣川、小沢の方のほうまだ楽でしょうか。
12 コメント お久しぶりです。 股ずれナベ 2000/03/31 19:31
gatekeeper.otsuka.co.jp
岡ちゃんさん、ご無沙汰しております。
たかさんの言うとおり今年も山形に頻繁に出没させていただきます。
当会の初釣行は温海温泉拠点の「軟弱コース」です。
このあたりはサクラマスも遡上するという噂を聞きつけておりますが、
我々の腕で騙されるお馬鹿なオサカナはいないでしょう…。
今年最大のテーマはやはり「出谷川」でございます。
果たして3バカトリオの能力でテン場まで行き着くのでしょうか?。
岡ちゃんさんは「女川」に行ってみたいそうですが、
ブナ、ミズナラに囲まれたテン場はなかなかですよ。
10 コメント 日本海の川 岡ちゃん Mail URL 2000/03/15 06:55
ygtcc-02p12.ppp.odn.ad.jp
高野さん
まだまだ雪が多いので、釣り場を絞るのが大変です。
近くのダムも先週様子を、見に行きましたが閉鎖中でした。
やはりまだ早いようですね。
日本海であれば、行ってみたい川結構ありますが、まだ行ってない
ところが多いですね。
月光川(キャッチアンドリリース)、日向川、三面川、女川、
胎内川、大石川
今週小国経由で新潟に行きましたが、小国付近を通ったら
あっという間に大雪、吹雪でした。
9コメント 釣行記みましたよ たか Mail URL 2000/03/13 13:31
238.134.104.203.livedoor.com
こんにちは。
釣行記拝見しましたぁ。やっぱりスゴイ雪ですねぇ。小国もすごいけど、
寒河江も負けませんね(^_^;)
8寸イワナは綺麗ですねぇ。やっぱり魚はこうでなきゃ。
今のところ次の予定は、4月上旬に会の初釣行会ってことで、山形の
日本海沿岸の渓に行きます。その辺なら雪もないですよね?
7 コメント Re初釣り 岡ちゃん Mail URL 2000/03/10 06:25
ygtcc-02p56.ppp.odn.ad.jp
高野さん、小国の雪大変だったでしょう。
小国の釣り様子読ましていただきました。
楽しい釣りだったんではないでしょうか。
例年にない大雪です。今週もまた雪が降っており、解禁になり
ましたが?
朝日鉱泉ナチュラリストの家の西澤信雄さんの書かれた本の中に
朝日連峰のそれぞれの川の最盛期が書いてあったかと思いますが
出谷川 6月末
大井沢、根子沢 5月中旬
見附川 7月
古寺川 6月初
この時期ある程度目安にしてますが、最近の天候不順では
いつか分かりませんね。
6 コメント Re:初釣り たか Mail URL 2000/03/08 11:39
223.134.104.203.livedoor.com
岡ちゃんさん、こんにちは。
私は小国近辺の支流に入ってきました。ほんとすごい雪でしたね。
やっぱり3mくらいありましたよ。
釣果は3人とも2尾づつでした。(^_^;) さすがに天然物はまだ
動きが鈍いようです。
美味いもの食べて、温泉入って、ちょっとだけ釣れたんで満足です。
今年も山形通いが始まりました。
岡ちゃんさんも厳しい条件だったようですね。でも、8寸が出たん
ですか? そのぐらいのが出てくれると嬉しいですね。
この雪の量ですと、飯豊、朝日の源流部はいつ頃まで雪が残りそう
ですか?
5 コメント 初釣り 岡ちゃん Mail URL 2000/03/05 05:44
ygtcc-01p25.ppp.odn.ad.jp
寒河江川に行きましたが、積雪は昨年と比べると倍の量くらいでした。
雪で埋もれている標識柱より3mの積雪があるのかと思われます。
釣果のほうはだめでした。
近くの温泉に入り午後より近所の沢にてようやくいわなを一匹釣れました。
さびた8寸、まだ時期がはやいようです。
3 コメント リニューアル 岡ちゃん Mail URL 2000/02/27 06:01
ygtcc-01p44.ppp.odn.ad.jp
リニューアルしました。
3月1日県内の大半の河川は解禁です。
ここ最近、雪が降り例年並の雪の量が平地に積もってます。
来週よりお互いにがんばりましょう。
2 コメント リニューアルですね たか Mail URL 2000/02/24 17:08
33.140.104.203.livedoor.com
こんにちは。渓道楽のたかです。
しばらくぶりに来てみたら、すっかりリニューアルしていてビックリしました。
もうすぐ渓流釣りが解禁ですね。
3月第一週に早速山形におじゃまさせていただきます。
今年も山形通いが始まります(^.^)
1 コメント 掲示板の開設について 岡ちゃん Mail URL 2000/02/08 06:43
ygtcc-01p40.ppp.odn.ad.jp
渓流、登山の話題と書いてありますが、皆さん自由に書き込みしてください。ようやくホームページを開設できました。
宜しくお願いします