RE:謹賀新年

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/10 Sat 19:46:43 [Master]

釣楽さん

ご無沙汰しました。
千葉の地元に戻られたのですね。ふるさとはいいですよね。
この時期に釣りできる環境も羨ましいです。
今年一年お互い健康でありますように、、

今年もよろしくお願いします。



謹賀新年

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 01/07 Wed 21:11:27 [ID:VHrs/rgCjpw]

岡ちゃん
明けましておめでとうございます。
ご無沙汰しております。
お元気でご活躍と思いますが、昨年の山・渓流釣りは如何でしたか。
地元の千葉へ帰って来てからは渓流釣り場が遠くなり、
黒鯛釣りへの釣行が増えています。
一年を健康で、良い山行、良い釣行であることを願っております。
釣 楽


Re:こんにちは

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 12/13 Sat 13:17:27 [Master]

キントキさん

はじめまして、書き込みありがとうございました。鳥海、朝日は魅せられるところが
沢山あるかと思います。来年は攻略してください。でも、日本アルプスは、もっと奥
深いものがあり、羨ましいと思ってます。そのうちチャレンジしてみたいと思ってお
ります。


こんにちは!

 投稿者:キントキ @MAIL  投稿日: 12/13 Sat 09:33:45

こんにちは、今回リンクさせて頂きました「中年探偵団」のキントキです、いつ見ても
そそられる写真がいっぱいですね。来年こそは鳥海山と大鳥池辺りに是非行って見たい
と思う様になりました、その節は宜しくです。


Re:自宅サーバー全国マップ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/20 Sun 20:57:55 [Master]

さおさん
遅れまして申し訳ありませんでした。
本日登録しようと思いましたら、すでに登録されていました。お手数おかけしました。

サーバーのアドレス移動って結構大変ですよね。


自宅サーバー全国マップ

 投稿者:さお @MAIL  投稿日: 06/14 Sat 19:35:21 [ID:GxrQPSstd7s]

お世話様です。SAOのさおです。

ドメインの完全移行を予定しています。リンクの修正をお願いします。
ホーム:http://itoigawa.com/~homeserver/
マップ:http://itoigawa.com/~homeserver/mbbs/maphelp.html

よろしくお願いします。


Re:おひさです。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/10 Tue 18:33:41 [Master]

リンクの登録ありがとうございました。
最近は、釣り、山菜、仕事と忙しい毎日です。

ブナ林に囲まれた環境でいるのが、一番ですね。


おひさです。

 投稿者:大分インターネット @MAIL  投稿日: 06/09 Mon 04:35:16 [ID:JX422A56t/E]

お久しぶりです、あの時以来、ご無沙汰でしたので、各リン

クのHPを拝見して回ってます、以降も宜しくお願い致しま

す。


RE:はじめまして

 投稿者:岡ちゃん  投稿日: 03/02 Sun 19:11:16 [Master]

相原さん

はじめまして、都内の風景とは異なりますが、、、、
蔵王の樹氷も終わりかけているでしょうか。山形昨日より雨でした。
平野部での雪はなくなりつつあり、今年の雪は少なかったようです。

星野道夫さんの本読んでましたら、機会があればアラスカでオーロラを
見にたいですね。


はじめまして!

 投稿者:相原眞裕  投稿日: 03/02 Sun 18:23:47 [ID:OlKvHcuRkr.]

こちらでははじめまして。

山形の雄大な自然・・・いいですね。
雪景色ばかりで指先がかじかんできそうですが、寒いところは好きなのでふらりと
旅にでたくなりました。
山形へは夏の暑い時にしか行った事はないので、冬に訪れるのも楽しそうです。

TOPの樹氷と青空の写真がとても印象に残ります。


Re:大分インターネット

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/22 Wed 20:52:27 [Master]

安倍さん、こんばんは

大分と聞きますと遠い感じがしますが、ネットでつながれてますと
そばにいるような感じです。だいぶ登録が増えたでしょうか。
今後ともよろしくお願いいたします。

2100+は早いでしょうね。ようやく今年1700+までアップしたところです。
現在デスクトップ2台、ノートブック3台で1台をサーバー用としてます。

山形県の天童市ですが今雪が降っております。北国の冬はあと2ヶ月は続くでしょう。
ここ数年九州方面へ行っておりません。そのうち行ってみたいですね。


大分インターネット

 投稿者:安倍稔範 @MAIL  投稿日: 01/22 Wed 18:27:49 [ID:GH.4DXTPtuc]

その後お元気ですか?

大分の安倍稔範です、最近多忙(貧乏暇無し)の為RE遅れて

しまいました、CPUを(AMD)AthlonXP 1700+から2100+に交換

して見ました以降もよろしくお願い致しますね!


Re:こんにちは

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/19 Sun 12:12:24 [Master]

たかさん

今年もよろしくお願いいたします。

>山形でも雪が多いのでは?
雪の量ですが、降る時期は早かったのですが、
今のところそれほど多くないようです。

>解禁まではあと1ヶ月半ですけど、この雪じゃ奥に入れるのは大分遅くなりそう
>ですねぇ。
4月、5月くらいよりでしょうか。

朝日連峰の森林生態系はずっと維持してほしいですよね。


こんにちは

 投稿者:たか  投稿日: 01/16 Thu 16:04:42

今年もよろしくお願いいたします。

今年の冬は暖冬という予報が出てましたが、全然暖冬じゃないですね。こんなに
寒いのは久しぶりの気がします。
山形でも雪が多いのでは?

解禁まではあと1ヶ月半ですけど、この雪じゃ奥に入れるのは大分遅くなりそう
ですねぇ。

それから、朝日の森林生態系保護地域ですけど、釣りと沢登りが容認されたのは
嬉しいことです。罰則がないとはいえ、堂々と入れるにこしたことはありません。
釣り人や登山者の意見が100%取り入れられた訳ではないですので、不満もあり
ますけど、ともかく良かった、良かった。


サーバーダウン

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 12/11 Wed 08:03:30 [Master]

ルーター変更の為、サーバーダウンしておりました。

漸く復帰いたしました。

HP:アドレスをもう一つ追加しました。
Address: okabe.zive.net


奥秩父の紅葉

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 12/01 Sun 21:54:26

しばらく留守しておりました。

たかさん、
こんばんは、奥秩父の紅葉拝見しました。
紅葉狩りには絶好の天気のようでしたね。
しかしもう山形は冬到来の感じです。

山口県までいきましたが、さすがに途中の山々は雪をかぶり
冬らしくなってました。


たかさん

 投稿者:おたま  投稿日: 11/28 Thu 11:57:56

たかさん、情報有り難う。
立ち入り禁止は残念です。
学識者は、本当に公民の事、考えているんでしょうか、
疑問が残ります。
でも、渓流を愛する皆さん、
蟻の一穴という言葉もあります。
頑張りましょう。


>おたまじゃくしさん

 投稿者:たか  投稿日: 11/26 Tue 10:04:02

はじめまして。渓道楽のたかです。

朝日の件は下記の宇都宮渓遊会さんのサイトに経緯が書かれています。
http://www.geocities.co.jp/Outdoors/4155/

残念ながら地図は載っていませんが、八久和だけでなく、三面、荒川等
の有名な渓の源流部はほとんどがコアエリアとなっています。
立ち入り禁止となれば、それらの渓には入れないことになりそうです。
ただ、白神のような立ち入り禁止となるかはハッキリとはしてないです。
法的に罰則が設けられない可能性もあります。


>管理人さん

 投稿者:たか  投稿日: 11/26 Tue 09:59:57 [ID:6m5TMiLXt1g]

こんにちは。

奥秩父の紅葉の様子をアップしました。

今年は雪が早いですね。気象庁の予報だと暖冬らしいけど、最近の
寒さを考えるとホントかなぁって思います。12月以降は暖冬って
言ってますけど(^_^;)

今年ももう11月後半。あっという間にお正月ですね。


朝日連峰森林生態系保護

 投稿者:おたまじゃくし @MAIL  投稿日: 11/21 Thu 19:02:55 [ID:SXNfRGbQxzM]

はじめまして、加治川の潜水艦さんからジャンプしました。
八久和川が立ち入り禁止になるらしいけど、詳しい計画の内容や地図等わかる方、
教えてください。
また、反対賛成のご意見も聞きたいです。


Re:こんにちは

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 11/14 Thu 21:23:31 [Master]

たかさん

ご無沙汰してます。

>そんな寒い中、物好きにも秩父の荒川源流にある柳小屋という非難小屋まで納会に
>行ってきました。
納会もかなり遅く行うのですね。渓を見ると待ち遠しいですね。

>結構荒れていて踏み跡程度のところもあるんです。
この時期になると登山する方もいなくなるのでしょうね。

>写真も撮りまくってきましたので、近いうちにアップしたいと思います。
期待してます。

>早く春になって新緑の中の渓を歩きたいですね。
まったく同感です。

山形はもう家の周りにも雪が降りました。こんなに早く降るとは思いませんよね。
昨日会社へ行く途中の温度見ましたら1度でした。ウィンタースポーツのシーズン
の到来です。

9月末の話ですけれど、八久和で川上さんらしい人を見かけましたが、
私は連日雨のようでしたので早めに退散して来ましたが、結構舞茸が
取れたそうですね。


こんにちは

 投稿者:たか  投稿日: 11/11 Mon 11:01:04 [ID:6m5TMiLXt1g]

ご無沙汰しております。お変わりありませんでしょうか。

すっかり冬になってしまいましたね。今年は雪が降るのが早く、すでにオープンしたスキー場もあるようです。
そんな寒い中、物好きにも秩父の荒川源流にある柳小屋という非難小屋まで納会に行ってきました。
非難小屋といっても丸太作りの立派な小屋で、中は板張りで10畳ほどもある綺麗な小屋なんですよ。
小屋までは4時間〜5時間の登山道歩きですが、この登山道は地図には載っているけど、結構荒れていて
踏み跡程度のところもあるんです。

山の上はさすがに気温が低いですね。小屋の中でも5度くらいしか無かったです。それでも着るものは
用意していきましたから。寒くは無かったです。
晩飯は専用鍋まで持ち込んでのすき焼き。もう最高でした。
写真も撮りまくってきましたので、近いうちにアップしたいと思います。

冬はまだこれからが本番ですが、早く春になって新緑の中の渓を歩きたいですね。


RE:自宅サーバ全国マップ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 09/29 Sun 18:53:41 [Master]

さおさん。

はじめまして、面白い企画ですね。
ネットが登場して以来、会ったこともないかたよりの
励ましましのメールや、偶然出会う機会があったりと
意外なことがふえました。

そのうち登録いたしますので宜しく。


自宅サーバ全国マップ

 投稿者:さお @MAIL  投稿日: 09/27 Fri 10:21:14 [ID:lYjoF5bYHUo]

はじめまして。SAOの「さお」です。
突然ですが自宅サーバー管理者の皆様にお願いに来ました。

皆様は自宅サーバーを構築し、それぞれ素晴らしいHPを公開しておられます。
私も自宅サーバーを構築しささやかなHPを公開しております。
そして志ある者同士、お互いのHPにお邪魔して掲示板に投稿したりして交流を図っていますね。
また自宅サーバー構築法を本題としているHPには(私を含む)自宅サーバー管理者の卵さんが沢山の質問をして頑張っています。

で、私事ですが、ふと「自宅サーバーって全国のどこにあるのだろう?」と思い始めました。
そう言えばネット上のお付き合いだけで顔も見たことないし実はお互いを知っていない部分が多いなって。
もしかしたらお隣さんやコンビにのお姉さんがサーバー管理者かも知れないなって。

そこで自宅サーバー全国マップなる物を作ってみました。
http://ito19.dip.jp/homeserver/mbbs/maphelp.html
自宅サーバーの所在地を入力していただく物で、既に何人かの登録をいただいて近県に有名人のサーバーがあったり非常におもしろい地図です。
これは登録者同士が簡易相互リンクにもなる新しい試みかも知れません。
「それはヒ・ミ・ツ」って方は匿名で登録できる仕組みです。
仲間同士のさらなる交流を目的としています。
是非、所在地の登録をお願いします。

山形の風景、綺麗ですね。私は新潟です。
よろしくお付き合いください。

長文、失礼しました。


RE:こんにちわ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 08/07 Wed 20:04:32

たかさん

アップされましたか、明日よりまた雷の多い富山に行ってきます。
仕事ですが・・・
報道陣もデジカメ使われるのですか、最近のデジカメの動画も使用に耐えれるようですね。
ここまで技術は進歩してるのですね。感心させられます。

先週角川に行ってきましたが、虫の多いのと、河川の土は朝日と比べると
軟いですね。月山周辺の河川の特徴でしょうか。
連休中は朝日での釣りでしょうか。雷に気を付けなくては・・・


こんにちは

 投稿者:たか  投稿日: 08/06 Tue 16:56:15 [ID:6m5TMiLXt1g]

またまた暑い日が続いてます。先日は雷で停電して、会社のコンピュータが止まってしまいました(^_^;)

先週の朝日連峰の渓をアップしました。やはりデジカメの速報性には敵いませんね。報道関係者がデジカメ使うのが理解できます。


RE:朝日の渓

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/29 Mon 20:57:00 [ID:/JKCoYYYAdc]

たかさん

無事ご帰還されたのですね。
最近楽園らしきところはなくなっておりますね。

長野の脱ダム宣言がありましたが、最近奥山のほうへ行きましたら、
ダム工事中でした。M社が工事を受け持っておりこんなところに必要
かと思いましたが・・・、場所は目立たないところでした。

投稿記事楽しみにしてます。


行ってきました

 投稿者:たか  投稿日: 07/29 Mon 10:10:38 [ID:6m5TMiLXt1g]

管理人さん、こんにちは。
昨日無事朝日の渓から帰ってきました。
イワナの楽園という話だったのですが、とても水が少なくて、あまり釣れませんでした。
でもアブはそれほどでもなく、たまにまとわりついてくる程度だったので助かりました。

釣行記は1週間くらいで出来上がると思います。
では、また・・・。


DHS有料化

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/26 Fri 05:16:59 [Master]

坂口さん

7月15,16日ダウンしていたみたいです。管理不届きでした。
インターネット電話だいぶ前より始められていたのですね。
DHSも7月14日をもってDonationという形ですが有料化されて
しまいました。PayPalから支払いました。

独自ドメインとり、フレッツISDN,ADSL、Bフレッツと移行されおりますが、
地方での環境はすぐに移行できないのがもどかしいです。

バーチャルホストみましたら、AN HTTPdの最新版は1.37dでしたか。


RE:RE:前のリンク登録の削除をお願い致します。

 投稿者:鷹の巣 @MAIL  投稿日: 07/25 Thu 15:25:23 [ID:lT4CJ/VZdCo]

リンクのご変更、ありがとうございました。
岡ちゃんのWebページにアクセス出来なくて、書き込みが遅くなりました。

> 有料化されましたね。坂口さんはいかがされるのでしょうか?

私は、独自ドメイン名ですが、こちら「バーチャルホストの動作テスト」
http://sakaguch.com/SetVirtualHost.html
で、sakaguchi.2y.netを使用しています。
継続使用しなくても良いのですが、自宅サーバーを行う前から、インターネット電話で2年程、
使用していましたので、US$15支払いました。
試験用のドメイン名なので、来年は、やめようと考えています。

# ちなみに私の独自ドメイン名は、年間US$10です。


RE:アップしました

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/16 Tue 22:47:40 [Master]

たかさん

まとめられましたか、岩井又沢のF1まで遡行されたのでしたよね。
結構きついコースと聞いてますが・・・・

来週は朝日連峰ですか、台風の影響で山形の河川は、かなり氾濫してますので
上流部もかなりの荒れようかと思います。

夏休み中はまとめて釣り三昧にしたと思いますが、最近は・・


アップしました

 投稿者:たか  投稿日: 07/15 Mon 17:03:55

こんにちは。
岩井又アップしましたので、宜しかったらどうぞ。

今週はお休みですが、来週はまた朝日連峰にお邪魔します。
そろそろアブ出ますよね。ヤダなぁ(^_^;)


RE:前のリンク登録の削除をお願い致します。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/13 Sat 17:58:37 [Master]

坂口さん

>バナー表示のない方の削除をお願い致します。
バーナーのないリンク削除しておきました。


>DHSさんが有料化され、サブドメイン名を変更される方が多いのですが、
>岡ちゃんのokabe.2y.netは、継続してご使用されるのでしょうか。
有料化されましたね。坂口さんはいかがされるのでしょうか?
あまりアドレスを変えたくないので、とりあえず支払うようにしました。


前のリンク登録の削除をお願い致します。

 投稿者:鷹の巣 @MAIL  投稿日: 07/13 Sat 11:32:15 [ID:lT4CJ/VZdCo]

岡ちゃん、こんにちは。

リンクのページに「鷹の巣」の自宅サーバーを再登録しました。
前回登録した内容が削除出来ませんので、お手数をお掛け致しますが
バナー表示のない方の削除をお願い致します。

ところで、DHSさんが有料化され、サブドメイン名を変更される方が多いのですが、
岡ちゃんのokabe.2y.netは、継続してご使用されるのでしょうか。


RE:無事帰りました。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/11 Thu 19:22:44

たかさん

無事帰らましたか。ほとんど台風とすれ違いでしたね。
大きなお土産よかったですね。
まだ岩井又は健在のようですね。
記事UP楽しみにしてます。


鷹の巣ネット

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/11 Thu 19:12:05 [Master]

坂口さん

ご無沙汰してます。ネットのほうすごく充実してきましたね。
一年の積み重ねの成果でしょうか。
ますますの充実期待してます。

HPの更新頻度少ないです。


無事帰りました

 投稿者:たか  投稿日: 07/10 Wed 10:40:31 [ID:SyXUxJQ.jXU]

こんにちは。
何とか無事に三面の岩井又より帰ってきました。
出ましたよ34cmが。しばらくぶりの尺上に大喜びでした。メンバーの最高は
36cm! F1の上で出たんですが、でかいですねぇ。

渓は減水気味でしたが、遡行はとても疲れました。天気のほうはたまに雨が降る
程度で太陽が出るほどではなかったです。
ひさしぶりの渓泊まり、とっても楽しかったです。

来週あたりには釣行記アップできると思います。

では、また〜。


宣伝しにやって来ました。

 投稿者:鷹の巣 @MAIL  投稿日: 07/07 Sun 16:08:33 [ID:lT4CJ/VZdCo]

皆様、こんにちは。
最近、忙しくて、ご無沙汰しております。
今日は、宣伝しにやって来ました。

私もホームページ開設から、1年が経過致しましたので、
「カウンタに見るこの一年の歩み」
http://sakaguch.com/CgiCount.html
を作成しました。
技術的な内容は、ありませんが、宣伝して帰ります。

もし、こちらの掲示板をご覧になっている方で、
自宅サーバーを開設して間もない方がおられましたら、
是非、拙サイトの「自分のホームページの宣伝」
http://sakaguch.com/AccessUp.html
を読んで頂くと嬉しいです。

もし、有用なリンク先がありましたら、
皆様のwebページにコピーして、ご使用して下さい。

それでは、失礼致します。


Re:ご無沙汰してます

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/01 Mon 03:57:36 [Master]

たかさん
いかがでしょうか?
もう後半戦に入りましたね。

>来月ようやく三面川に入れそうです。
三面川の状況楽しみにしております。気をつけて行ってください。
まだ虫もそんなに多くはないでしょうね。

>最近どうですか? まだどこにも行かれていないのでしょうか。
HPの更新がなってないのは行く回数が減っている状況でしょうか。
8月予定中ですが、今月も一日くらい山にこもりたいかと思いますが、


ご無沙汰してます

 投稿者:たか  投稿日: 06/27 Thu 13:50:31 [ID:SyXUxJQ.jXU]

こんにちは。ご無沙汰してます、渓道楽のたかです。

最近どうですか? まだどこにも行かれていないのでしょうか。
私のほうもなかなか出かけられませんが、来月ようやく三面川に入れそうです。

帰りましたら報告しますね。

では、また・・・。


お願い

 投稿者:釣 楽  投稿日: 02/11 Mon 21:26:20 [ID:aqIIPmNdM0.]

岡ちゃん、こんばんは。
ご無沙汰をしておりますが、雪の方は如何ですか。
既にご存知かも知れませんが、今日はお願いに参りました。

今、南会津のブナ林が伐採されてようとしております。
即刻中止を求める要請書に署名下さる様、お願いいたします。
主旨等については、秋田・源流釣友会のホームページ「緊急!岩魚の森・ブナ林を助けて」に書かれております。
http://www.asahi-net.or.jp/~jf3t-sgwr/
多くの賛同者を期待しております。
釣 楽


今年もよろしく!!

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/16 Wed 20:53:00

たかさん
今年もよろしくもよろしく。

昨年は自分の体の健康管理ができず、思わしくない年でした。
反省させられる年でした。
今年は山形の釣り是非実現させてください。
楽しみにしております。

昨年は植野稔さんの「渓流巡礼三三ヶ所」の足跡を尋ねてみて
学ぶところが沢山ありました。
今年は県外までの遠征を計画してゆきたいと思います。


こんにちは

 投稿者:たか  投稿日: 01/16 Wed 10:34:43 [ID:wHeVlPAZ4W2]

管理人さん、あけましておめでとうございます。

今年は雪が多いのではないですか。今から解禁時の心配をしてます。
去年はなんと山形への釣行がゼロでした! 釣りに行く回数も少なかった
というのもありますけど・・・。

今年は絶対行くぞと心に決めてます(^^;

では、今年もよろしくお願いします。


サーバーダウン

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/15 Tue 20:18:23 [Master]

釣楽さん

書き込みありがとうございます。
あと解禁まで1.5ヶ月となりました。
県内河川は釣る場所が少なくなっているみたいです。
だいぶ荒れているのが実感されます。

昨年の痛みはなくすこぶる快調です。
サーバーマシンを年末より変更してみたのですが
仕様が古いためメモリーが足りなくハングアップしていたようです。
昨年は中国のハッカーグループに攻撃されていたようです。
最近もNIMDAのアクセスがあるみたいです。


こんばんは。

 投稿者:釣 楽  投稿日: 01/13 Sun 19:07:47 [ID:aqIIPmNdM0.]

岡ちゃん、こんばんは。
長い事、岡ちゃんのホームページが開けませんでした。
当地も寒い日が続いております。
見渡す山々は、真っ白で奇麗な稜線を見せているのでしょうね。
そして、イワナ達は凍てつく氷の下で、じっと春の気配を覗っているのでしょう。
今年は奇麗な山の写真を見せて下さい。
風邪など引かぬようにお過し下さい。
釣 楽


迎春

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/01 Tue 10:02:56 [Master]

釣楽さん

明けましておめでとうございます。
浜松は結構寒そうですね。東北の太平洋側も雪はありませんが
冷たい風が吹き寒いようです。

今年は暇を見つけ大いに遊びましょう。
今年も宜しく。


良いお年をお迎え下さい

 投稿者:釣 楽  投稿日: 12/30 Sun 21:13:56 [ID:aqIIPmNdM0.]

岡ちゃん、こんばんは。
山形は音も無く雪が降り続いているのでしょうか。
当地浜松は、日中は季節風が強い為、宇都宮より体感温度が低い感じです。
今年は体調が整わず、釣りも山も自粛だった様ですが、
来年は早めに身体を造って、奇麗な山の写真を見せて下さい。
良いお年をお迎え下さい。
釣 楽


RE:納竿です。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 10/05 Fri 19:43:00 [Master]

釣楽さん、こんばんは

南アルプスでの釣も羨ましいですね。
広大な山々を楽しみながらの釣りは格別でしょう。
最近はつれない釣も苦にならなくなってきました ?

今年はHPの更新もできませんでした。
7月よりは歩くのはだいぶ楽になり、
来年に向け体の調整中です。
ほんとに遠い話になってしまいました。


納竿です

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 10/03 Wed 08:12:35 [ID:aqIIPmNdM0.]

おかちゃん、おはようございます。
釣りにはあまり行け無い内に禁漁に入ってしまったようですね。
私は大井川水系の支流で納竿となりました。
岩魚が一つだけでありましたが、やっぱり南アルプスのスケール
はデッカイです。
↑茶臼岳だけが見えておりました。
来年は、聖、赤石、あたりに行きたいと思っております。
↑遠い話しですが
釣 楽


釣れませんでしたか

 投稿者:おかちゃん @MAIL  投稿日: 08/26 Sun 12:05:17 [ID:kKQN0S9O3TM]

こんにちは、

>台風の影響はありませんでしたか?
11号台風のほうは太平洋側に集中したようで、一時期風と雨が
強かったようですが、すぐにおさまり被害はそれほどでもないようです。

>さて、お盆休みは2週連続で山に入ってきました。
秩父源流、奥鬼怒川の湯沢、対照的な釣りみたいでしたね。
釣りの後の温泉に浸かるのは最高ですよね。

>釣行記にアップしましたので、お時間のある時にでもご覧下さい。
ゆっくり読ましてください。


やっぱり釣れませんでした

 投稿者:たか  投稿日: 08/23 Thu 14:35:18

こんにちは。

台風の影響はありませんでしたか? 関東では一時的に強く降ったものの
それほどの被害は無かったようです。

さて、お盆休みは2週連続で山に入ってきました。
秩父源流は思っていたより素晴らしい原生林と渓でしたよ。残念ながら
魚は釣れませんでしたけど(^_^;) 泊りは渓を予定していたんですが、
雨のために急遽柳小屋という非難小屋泊りに変更。ここはすごく快適
でした。
次の週は奥鬼怒の湯沢に噴泉塔を見に行って来ました。泊りは温泉の
湧く河原。もう最高でした! でも、ここも岩魚は居ませんでしたけ
ど・・・。
釣行記にアップしましたので、お時間のある時にでもご覧下さい。


(No Subject)

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 08/09 Thu 20:52:17 [Master]

たかさん、

今年は、自己管理不足および周囲環境(他責部分)により昨年の30%に満たない
結果に終わりそうです。
もう来年に向けて、今年はわりきりました。
自己休息期間にあてる予定にしました。

大石川と聞くと行ってみたい渓ですね。掲載内容楽しみにしてます。


ご無沙汰しております

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 08/08 Wed 14:44:01 [ID:5t5iJoBhvHY]

岡ちゃん、こんにちは。
どうもご無沙汰しております。

今年はなんだかんだと忙しく、なかなか渓にも行けず状態です。
でも、ようやく今週、来週と行けそうです。今週は初めて地元
秩父の荒川源流に行ってきます。今まで釣れないからと敬遠して
ましたが、やはり自分の生まれ育った県の源流も知っておかな
いと思いまして(^_^;)

今年は珍しく山形の渓に足を踏み入れていません。9月には大石
川あたりに入れると思います。

岡ちゃんは調子はいかがでしょうか? 早く山に行けるといいですね。


釣楽さん 近況です。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/28 Sat 13:51:37 [Master]

こんにちは。

南アルプスの渓ですか。うらやましいですね。
今のシーズンは山、渓と一番の季節ではないでしょうか。
気ばかりで、体がついていけない状況ですね。
友人の慰めで、8月に鮎釣を教えられる身です。

見附にでも来月はがんばろうかと思っておりますが・・・


如何ですか

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 07/27 Fri 11:56:54 [ID:aqIIPmNdM0.]

岡ちゃん、こんにちは。
鳥海山は、夏の朝日でも日本海に山の陰を映しますか。
さすがに、海抜0mから突き上げる明峰らしいですね。
下から見る影と違う感動があるのでしょうね。
その代り、冬の寒々とした光景も目に浮かぶようですね。
体調の方は如何ですか。
朝日へは行っておられるのでしょうか。
先週は、初めて南アルプスの大井川水系に入りました。
入ったのは前衛の渓でしたが、谷は想像以上に深かったですよ。
3.000級の山々を見てみたいと、畑薙ダムの車止めまで行ってみました。
其処には全国からの車が止まっており、その多くは中高年の元気な方々の
ようでした。・・・一応に魔法の杖を持っているのも時代の移り変わりでしょうか
其処から見えるのかは分かりませんが、光岳、茶臼岳、聖岳、赤石岳、荒川岳
と言ったピークは雲に隠れていました。
↑岡ちゃんの懐かしい山々でしょ
時々雲の合間から尾根筋が見えていましたが、大井川水系の袂は広くデッカイ!
釣も楽しいですが、大きな自然を感じただけでも十分に満足な一日でした。
釣 楽


鳥海山情報 山と自然の旅ニュースより

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/22 Sun 08:33:39 [Master]

□■山と自然の旅ニュース■□
山形・秋田 鳥海山 白い清楚なチョウカイフスマ 2001.07.19

山形・秋田両県にまたがる鳥海山は、日本百名山のひとつ、標高2236m、東北第2の
高峰。日本海の海岸から一気にそそり立つ、その風格ある美しさは、”出羽富士”と
呼ばれ、信仰の山として崇められるに値する姿だ。

独立峰である鳥海山には、”チョウカイ”を冠する固有植物、貴重な高山植物も多
く見られる。現在、白い星型のチョウカイフスマが山頂の神社付近で咲き始めた。
ヨツバシオガマ、ミヤマキンバイなどの花も見られ、御浜周辺のお花畑では、
ニッコウキスゲの群落が見頃だ。7月末には高山植物のピークを迎えるだろう。

できれば山頂に一泊して、ご来光も拝みたい。日が昇る時、日本海に山の影を映す
”影鳥海”が見られたらラッキーだ。

鳥海ブルーラインを利用する象潟口からのコースは、一般的なコース。矢島口から
の登山ルートは、ブナの原生林やいくつもの豊かな湧水がある林道を走り抜け、
静かな竜ヶ原湿原から登山道が始まる。頂上へは短いルートとなるが、雪渓も多く
配慮が必要だ。

開 随時
休 無休
料 無料
交 ・象潟口 JR象潟駅からバス45分で鉾立、徒歩1時間50分で御浜、
       さらに2時間40分で新山頂上
  ・矢島口 由利高原鉄道矢島駅から車で50分で祓川、徒歩3時間50分で新山


サーバーダウンのお知らせ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/08 Sun 21:27:55 [Master]


7月7日、7月8日、サーバーダウンしまして申し訳ありませんでした。
ようやく本日21時30分より回復しました。


よかったですね。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/03 Tue 20:55:59 [Master]

たかさん
こんばんは

2ヶ月ぶりですか、かなりの釣果で満足できて良かったですね。
今年は一緒できるかと思ってましたが、年初より体が思うようにできず
延びてしまいそうです。

各地の情報を見るとまだまだ楽しめれる場所が沢山あるようで期待できますね。
まだ八久和は行ってません。昨年よりはいいような感じがしますが・・
今年は体のほうが持直せるか


行ってきました

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 07/03 Tue 14:36:21 [ID:SyXUxJQ.jXU]

こんにちは。

八久和ダム写真拝見しましたよ。今年は雪が多かったのでどうかと思いましたが、
ダム近辺はもうほとんど残ってないようですね。沢筋はどうでしょうか? 奥に
は行けそうですかね?

私、2ヶ月ぶりに渓に行ってきました。今年初の源流で体はヘロヘロです(^_^;)
今回は大井川に行ったんですが、土曜日土砂降りでタープを張るのも一苦労。
でも、おかげで初めて爆釣してきましたよ。4人で100くらいは釣ったの
ではないでしょうか。一つの釜だけで一人2〜30は釣りましたから。
もう当分こんなのは無いでしょうね。(^_^;)

静岡も素晴らしい渓が沢山あるようです。ただでさえ行きたい所が多いのに、
また増えてしまいました。


月山山開き

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 07/02 Mon 20:33:09 [Master]

ようやく月山も山開きしたようです。

栃木の話題です。「山と自然の旅ニュースより」
■■ 2001日光キスゲまつり 6/9〜7/15 ■■
 場所:栃木県日光市
爽やかなニッコウキスゲが咲き乱れる高原で繰り広げられる。
オカリナのコンサートなどのイベントがある。
問 0288-54-2496 日光観光協会
  http://www.nikko-jp.org
■■ とちぎあじさいまつり 6/22〜7/8 ■■
 場所:栃木県栃木市 太平山あじさい坂
栃木市街の西にある標高341mの小高い太平山。
歴史ある太平山神社に向けて、1000段もの石段が続いており、
その両脇に2500本のアジサイが植えられている。
問 0282-22-3535 栃木市役所


入り口釣行

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 06/28 Thu 23:10:16 [ID:aqIIPmNdM0.]

岡ちゃん、こんばんは。
釣りには行かれていたのですね。
私は、岡ちゃんの言う入り口までが守備範囲です。
新潟への釣行は、5月連休は独りで行きましたが、
先日の釣行では静岡から2名でまいりました。
釣 楽


RE:ご無沙汰です

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/28 Thu 20:09:38 [ID:hrEF9gp/vkc]

楽然さん

関東のほうはだいぶ暑さ、雨が大変のようですね。
山形はまだ暑さは厳しくないようですが、雨は今日も降ってます。

山に行っているのではなく、山の入り口での釣ですね。
山奥に行く足がなくて、欲求不満ですよ。
昨年の半分も行ってないのですが。
新潟の釣は一人ので行くのではないのでしょうか。
まわりがにぎやかな感じがしますが・・


ご無沙汰です

 投稿者:釣 楽然(釣楽・凋落) @MAIL  投稿日: 06/27 Wed 21:22:59 [ID:Ex8EXIFeLlI]

岡ちゃん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
当地浜松は梅雨の声も聞かれないくらいの暑さが続いております。
全国的には豪雨が降ったりしている所もあるようですが山形は如何ですか。
釣りの方へはお出かけではないようですね。
山へは行かれているようなので体調が悪い訳ではないようですが。
私は、今年二回目の新潟遠征や地元での釣りで楽しくやっております。
釣 楽


山と自然の旅ニュース

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/26 Tue 19:36:32

山と自然の旅ニュースの配信記事です。山形の記事でしたので掲載しておきました。

---------------------------------------------------------------------------
山形・水と緑と花の長井 100万本のあやめ公園 2001.06.25

山形県長井市のキャッチフレーズは、”水と緑と花の長井”。国の天然記念物、
樹齢1200年の「久保桜」をはじめ、「白つつじ公園」では樹齢750年の木を含む
3000株の純白のツツジ、さらに初秋には「萩公園」が花の名所として知られている。

今の季節は、「あやめ公園」だ。500種100万本のハナショウブが、艶を競うように
咲く。およそ8000平方mに植栽された花は見頃に入り、これから7月はじめまでが
一番の見頃となるだろう。
---------------------------------------------------------------------------

県内まだまだ、自然が残されてるようで喜ばしいですね。

”水と緑と花” を冠する長井市では
「不伐の森条例」を制定し、緑を大切に守っていこうという
姿勢を示しています。

また、長井市の平野部は”散居集落”を残し、
「美しい日本のむら景観100選」にも選ばれています。

隣町、飯豊町も同じく散居集落が
”いいで田園散居集落景観” として
「美しい日本のむら景観コンテスト」で
農林水産大臣賞を受賞している所です。

○ようこそ美しい日本のむらへ
http://www.maff.go.jp/soshiki/koukai/muratai/21j/index.html
をご覧ください。


RE:こんにちは

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/26 Tue 19:26:08 [Master]

ないるさん

こんばんわ
自宅サーバーのHPみてましたら、気になりましたので
書き込みしました。
結構サーバーの種類を見ているとApacheが多いみたいですね。
結構サーバー構築もそれぞれの方法があり参考になります。
今後とも宜しく。


こんにちは

 投稿者:ないる @MAIL  投稿日: 06/26 Tue 12:45:22 [ID:Q9VkUziCx3s]

うちの掲示板に書き込みありがとうございました。

写真集がいいですね。うちもがんばってコンテンツを充実させたいと思います。
でものんびりなのでいつになることか...(笑)

http://www.nrtnet.com/ or http://www.323.dyn.to/
p.s. 渓流・登山に関する話題でなくてすいません...


RE:大鳥池へ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/04 Mon 19:45:12 [Master]

こんばんは
アイル豚秋さん
いかがお過ごしでしょうか。

専用サーバーのほう順調です。もう少し様子見てから切り替える予定ですが・・・
ADSLにしたのですか。うらやましいですね。最近のITの状況日進月歩で
追いついていくのが大変ですね。

今年は東大鳥川に3週間前に行きましたが(左京淵ダム付近までですが)
雪はやはり昨年よりは少ないみたいですね。
大鳥池気をつけて行って来て下さい。管理人さん元気にやってましたか。
HPのほうへ大鳥池の状況アップして置いてくださいね。
楽しみにしてます。そのうち伺います。


大鳥池へ

 投稿者:アイル豚秋  投稿日: 06/04 Mon 10:49:01

こんにちは!
米沢のアイル豚秋です。
ご無沙汰しております。
専用のサーバー羨ましいですね。
ぼくは6/6にADSLの工事がようやくやってきます。

今週末に大鳥池に行ってきます。
先週末、山の師匠が日帰りで偵察に行ってきてくれました。
去年は大雪で7月初でしたが今年は例年と同じ時期で
大丈夫なようです。
山小屋の管理人さんも元気な様子でした。
少しづつ準備して行ってきま〜す。


RE:おめでとうございます

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 06/03 Sun 19:17:49 [Master]

たかさん
ありがとうございます。
ごぶさたしてます。公私共に忙しそうですね。
今年くらいはゆっくりされてはいかがでしょうか。

>リンクを書換えますので、安定稼動するようになりましたら、連絡してください。
今年は体のほうがついていかない状態で、サーバー作りに専念してしまっている状態です。
久しぶりに、本日八久和ダムに行ってきました。釣りのほうはできない状況ですので、
状況視察でしたが、今年は雪解けが昨年よりかなり早いようです。

今年の分まとめてそのうちアップしておきますが、あまり期待しないでください。


おめでとうございます

 投稿者:たか  投稿日: 06/02 Sat 11:52:32

ドメイン取って専用サーバーを立てられたようですね。
おめでとうございます。

リンクを書換えますので、安定稼動するようになりましたら、連絡してください。

今年はいろいろ忙しくて、5月は1度も釣りに行けず・・・。これからも月に1回
行けるかどうかと、悲しい状況が続いております。(^_^;)

岡ちゃんの山形の報告を楽しみにしております。

それではまた・・・。


更新情報

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 05/26 Sat 17:48:42 [Master]

専用サーバー試験運転中です。
ダウンしているときもあるかと思いますので
こちらのページもそのままにしておきます。


管理人


近況

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 05/05 Sat 11:37:21 [ID:pElehQkcCpA]

楽然さん
加治川の例の潜水艦ですか。まだ釣られてはいなかったようですね。
末永く生きて欲しいものですね。
聖岳までは、足を伸ばしたことはありませんが懐かしい名前ですね。
仙丈岳、農鳥岳にまた行ってみたいですが体がついて行けなくなり
ましたようで。連休中は十分満足できる内容になったようですね。

私は、私用で遠出はできず、近場での釣りになりました。
寒河江川へ行きましたが、まだ時期が早いようですね。
連休中このあたりに結構県外の車を見かけましたが、
思うよな結果は得られなかったのではないでしょうか。


(No Subject)

 投稿者:釣 楽然(釣楽・凋落  投稿日: 05/04 Fri 07:00:20

岡ちゃん、おはようございます。
GWは、何処かの渓にお入りですか。
まだ、残雪、雪崩が多く源流部は難しいでしょうね。
私は、下記日程で遠征してきました。
30日、加治川本流、支流の下流部
1日、秋山郷雑魚川(雪代で入渓出来ず)三峰川(中流部)
2日、遠山川上流部
加治川では、多くのネット仲間に迎えられ、初めてのルアーも経験しました。
支流では、昨年、私が見た?潜水艦を掛けた方がおりましたが、ギャラリーを
前にバラシました。・・3日に他の方が磯タモ持って出かけ、10分後に捕獲した
のだそうですけど、何故か堰堤上部にリリースの結果となってしまった様です。
三峰川では、奇麗なヤマトイワナに再会出来ましたが、悲しい事にダム建設の為
の道路作りが行われております。・・・北部南アルプスに傷が増えます
遠山川では、聖岳の登山口山小屋が無くなっており、大工事も方々で行われてお
りました。・・・小屋跡近くから入渓しましたが、流れが強く持って行かれそう
で2時間で退散でした。・・・軟弱テンカラ師では無理のようです
釣果には恵まれませんでしたが、親睦と懐かしい足跡を辿る事が出来ました。
釣 楽


RE:リンクさせていただきます

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 04/22 Sun 05:16:34 [Master]

武藤さん
始めまして、リンクフリーですのでリンクして下さい。
ホームページ拝見させていただきました。
すばらしいページで感心させられました。こちらのページに
魚止めの会のHPをリンクしますので宜しく。



リンクさせていただきます

 投稿者:魚止めの会・武藤 @MAIL  投稿日: 04/21 Sat 13:41:51

いつも入渓している朝日の渓が、手に取るように解り、
紹介され嬉しくなりました。
リンクさせて、いただきます。
こちらにも、遊びにきて下さい。
歓迎いたします。
 <魚止めの会>
http://www.uodome.net/hp/index1.htm


RE:はじめまして

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 04/17 Tue 06:36:24 [Master]

toshiさん
はじめまして、
リンカー登録有難うございました。
山の関連のリンクもありますので、toshiさんのホームページも
登録してみてはいかがでしょうか。
同じ県内のようですね。今後もよろしく。


はじめまして

 投稿者:toshi 【光と風の世界】 @MAIL  投稿日: 04/15 Sun 21:13:30 [ID:3bd3Iiukrp.]

アイル豚秋さんのE5Dのリンクから飛んできました。
釣りの話題がメインのようですが,カシミールを使用した展望シュミレーションを面白く思いました。
大頭森山からの朝日連峰の展望は五月連休に山頂の展望台から楽しんだことが有ります。
りんかぁにリンク登録をしてみましたので、お確め下さい。

http://www3.omn.ne.jp/~hiwatasi/index1.htm


行ってまいりました

 投稿者:岡ちゃん  投稿日: 04/14 Sat 18:43:04 [Master]

釣 楽さん
もう行かれたのですか。
イワナを釣るには、かなり歩かなければならないのでしょうか。
本日も朝日川行ってきましたが、みんな自転車、二輪車でかなり奥まで
入っていくようですね。林道歩くのは、この時期は自転車使わないと、
数は出てないようですが、尺も出ているようですね。
雪しろが出ているので、今の時期は難しいですが。

山形もあと1、2ヶ月先でしょうか。


RE:こんにちわ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 04/14 Sat 18:31:13 [Master]

たかさん
今晩は、
山形はまだ雪が残っており、雪しろが出始め今月いっぱい続くでしょう。
おさまるまで待機でしょうか。
福島のほうですか、先月あぶくま高原道路へいきまましたが
この道路も海岸のほうへ伸びるのでしょうね。
内容の掲載楽しみにしてます。


行ってまいりました

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 04/12 Thu 17:17:26 [ID:N5SfoxspCBs]

岡ちゃん、こんにちは。
先週、静岡の渓へご挨拶に行ってきました。
釣果はアマゴ一匹に過ぎなかったのですが、
調査釣行のいい訳もあり満足でした。
岩魚を得るには、かなり林道を歩く必要を感じました。
其れにしても、一寸釣行の距離ではないのが悩みです。
↑2時間半はかかる
雪が深いと思えば、雪シロが始まるのでしょうね。・・・そしてアブ
釣 楽


こんにちは

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 04/12 Thu 13:27:00

ご無沙汰してます。たか@渓道楽です。

朝日川の状況拝見しました。まだまだ雪に埋もれているんですねぇ。
道路も除雪がまだまだの様子ですね。

今週は福島県浜通りの沿岸渓流に行ってまいります。初めて行く所
なんで、ぜんぜん見当も付かないんですけど、楽しんできます。


RE:ご連絡

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 04/03 Tue 20:26:12 [Master]

楽然さん、今晩は。

引越しできましたのでしょうか。
あと荷物の整理ができるまで時間がかかるでしょうか。
浜松あたりは暖かく住み易い所でしょうね。
落ち着かれましたら、静岡の近辺の情報など掲載楽しみにしてます。

ぜひそちらに行く機会がありましたらお願い致します。


ご連絡

 投稿者:釣 楽然(釣楽・凋落) @MAIL  投稿日: 04/01 Sun 23:24:35 [ID:G41XnBww/7c]

岡ちゃん、こんばんは。
季節外れの雪が降っているのではないでしょうか。
昨日、無事浜松へ引っ越しを致しました。
岡ちゃんは、仕事の関係で彼方此方と行かれるようですね。
浜松へ来れれる時は、事前に連絡を下さい。
まだ、釣り場への案内は無理でも観光案内くらいは出来ますよ。

4月1日の新生活に合わせてHPを更新致しました。
新HPのアドレスは下記となります。
是非、ご訪問下さい。
釣 楽
http://parfait.oc.to/user/cyouraku/


RE:山形はどうですか?

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 04/01 Sun 06:59:16 [Master]

たかさん
状況はいかがでしょうか?

山形は、いまのところ昨年と同じような感じがしてますが、
そろそろ温度が上がり、もちなおしてくれればいいのでしょうが。

昨日関西より戻りましたが、春の淡雪でしょうが連日朝方に降ってます。
足の痛みのためまだ出遅れてますが、


山形はどうですか?

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 03/28 Wed 13:36:07

こんにちは。
もうすぐ4月ですねぇ。山形の気候はいかがでしょうか? 春は来てますか?
雪が多かったけど、急に気温が上がっていますので、意外と雪が解けるのは
早いかもしれないですねぇ。

岡ちゃんの山形情報に期待しております。


今年のテーマいいですね。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 03/19 Mon 08:32:49 [Master]

ナベさん

乳頭温泉つきの葛根田川は最高だったのでは、
蔵王の方も良かったでしょうか。
>今年は是非ご一緒しなければ・・・。
 昨年は天候に恵まれず、今年は期待しております。
>秋田堀内沢のマタギ小屋見学ツアーです。
 堀内沢のぶな林はさぞかしすばらしいのでしょうね。

今シーズン始まったばかりですが、山形の天候、今のところあまり
良くない感じがしますが、どうなのでしょうか?


毎度有難うございます。

 投稿者:股ずれナベ  投稿日: 03/18 Sun 15:40:01

岡ちゃんさん、こんにちは。
源流への旅、お買い上げ有難うございました。
今年は是非ご一緒しなければ・・・。
今のところ、私の最大のテーマは秋田堀内沢のマタギ小屋見学ツアーです。
見附川、川上さんによるとオサカナ少ないそうです。
もっとも時期によるでしょうし○○ネタの健さんのお言葉ですからね。


本日届きました

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 03/16 Fri 21:36:16 [Master]

本日届きました。

ナベさん、高野さんの記事のほうまでまだ読んでおりません。
結構厚いので、一通り写真だけ拝見してました。
たかさん
山形の渓ももうすぐですね、楽しみにしてます。

結構安く出版できたのを感心してます。
小峰吐渓さんと吉田よしみさんに感謝します。
宜しく伝えておいて下さい。


届きましたか?

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 03/16 Fri 11:06:35

こんにちは。ご無沙汰してます。

源流への旅は届きましたでしょうか? 最初は代引きの予定だったのですが、
都合により郵便振替になってしまいました。メールを入れたのですが、なぜか
エラーで戻ってきてしまいました。

山形もそろそろ春がきましたか? 山菜も岩魚も楽しみです。早くそちらに
お邪魔したいと思ってます。


RE:お元気ですか

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 03/08 Thu 21:02:06 [Master]

ナベさん

ご無沙汰です。
右足が正月より痛みましたが、スキー、スノーボードを無理してやりまして
それがたたってか、いまだに年のせいもありまして、痛みが止まりません。

解禁が始まったのに、まだ遊魚券をそろえただけで出足が遅れている次第です。
平野部の雪は結構降りましたが、大井沢、蔵王辺りは昨年並みのようです。
温度が上がればOKですが、昨年並みであれば今年も期待薄の感じがしますが
いかがなものでしょうか。

見附辺りは今年はいかがでしょうか。またお会いできる日を楽しみにしてます。


お元気ですか?

 投稿者:股ずれナベ  投稿日: 03/08 Thu 17:36:51

岡ちゃん様、埋もれておりませんでしょうか?。(笑)
ワタシは早くも冬眠から目覚め、岐阜界隈に観光客としてドライブしてまいりました。そう、あくまでもド・ラ・イ・ブですよん。
早春の激戦区ではワタシの粗末な仕掛けと釣り方ではお相手してもらえませんでした。(実は必死になって竿だしました。)

早く山形にお邪魔したいですよ〜。


浜松ですか

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 03/07 Wed 04:54:02 [Master]

釣楽さん

>転勤が分かり、慌てて栃木県水産試験場の見学に行って来ました。
>私のHP「ひとり言」に書き込みましたので、ご覧頂ければと思います。

まだ詳しく見てませんので、ゆっくり読ましてください。

浜松への転勤大変でしょう。でも住めば都とまたなるでしょう。
何年か前に静岡市に毎週のように通ったのが思い出されます。
でもわれわれから、浜松辺りを見ると東京と変わりないように
感じますが、

釣楽さん
渓魚より海の魚のほうに移ってしまうのはないでしょうか。


こんにちは

 投稿者:釣 楽然  投稿日: 03/04 Sun 13:37:33 [ID:mhbKLW2c6Hw]

岡ちゃん、こんにちは。
>「渓流フォーラム」が2月25日に開催されました。
>昨年より参加者が少ないように感じました。丸山繁氏(東京水産大)の
>講演がありまして、砂防ダムのありかた地域住民のダム行政への勉強不
>足などなどの話題がありました。とても興味深く聞かしていただきました。
私にとっても興味のある問題です。
内容が分かる方法がありますか?
転勤が分かり、慌てて栃木県水産試験場の見学に行って来ました。
私のHP「ひとり言」に書き込みましたので、ご覧頂ければと思います。
4月より、山形が遠のく浜松に転勤です。
東北の岩魚達と会うのも大変な距離となってしまいました。
改めまして、浜松にお越しの際は連絡を下さい。
釣り場はこれから研究ですが、10年前にもおりましたので、
浜松を案内する事はできますよ。
釣 楽


RE:こんにちわ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 02/27 Tue 19:42:30 [Master]

楽然さん

>東京と千葉の境を流れるのが江戸川で、その橋を渡った所が私の故郷です。
>↑ふうてんのトラさんと反対側で産湯につかりました

いいところですね。山形のほうと比べると、雪のありなしで2ヶ月くらい
季節感が異なりますね。宇都宮にお邪魔する機会がありましたら連絡しますので
宜しく。

もう解禁されている場所もあるかと思いますが、山形は3月からです。

今年で5回目となりましたが、新たなスタートということで第一回目の
「渓流フォーラム」が2月25日に開催されました。
昨年より参加者が少ないように感じました。丸山繁氏(東京水産大)の
講演がありまして、砂防ダムのありかた地域住民のダム行政への勉強不
足などなどの話題がありました。とても興味深く聞かしていただきました。

今年は寒河江川の支流も禁漁になる話が出てました。みんなで釣れば
いなくなるのは当り前なので、今後は保護しながらつれる環境作りが
釣り人に与えられた課題でしょうか。
柄にもなく難しい事書いてしまいました。


こんにちは

 投稿者:釣 楽然 @MAIL  投稿日: 02/25 Sun 20:10:58

岡ちゃん、こんにちは。
>2月22日千葉県におりましたが、・・・(^。^)
東京と千葉の境を流れるのが江戸川で、その橋を渡った所が私の故郷です。
↑ふうてんのトラさんと反対側で産湯につかりました
江戸川は、本流の利根川に繋がっておりまして、現在すんでいる宇都宮を
流れる鬼怒川も利根川に合流します。
此処から利根川の河口となる銚子まで、水が繋がっていると考えると壮大
な気分です。
宇都宮に来れれる事があれば、声を掛けて下さいね。

たかさん、こんにちは。
>どういたしまして。バックナンバーはありましたでしょうか?
実は、出版社に電話した所、ありませんと言われてしまいましたが、
その内に、再び書かれる事もあろうかと思い諦めました。
栃木解禁まで1ヶ月、テンカラシーズンまで2ヶ月となり、段々と頭の
中は釣りモードとなってきましたが、身体の方は寒さのせいか禁漁
状態が解けません。
釣 楽


RE:本日もポカポカです。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 02/24 Sat 09:21:43

たかさん

2月22日千葉県におりましたが、コートも要らないくらい
いい日和でした。こんな日の釣りはいいでしょうね。

山形県内の雪はまだまだ解けそうにないですが、今日も雪が降って
おります。暖かくなりましたらご一緒しましょうか。なべさんは
お元気でしょうか。


今日もポカポカです

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 02/23 Fri 13:29:46

こんにちは。昨日、今日と関東はぽかぽか陽気でございます。
こんなときは仕事なんてしてたら体に悪いですね。

>釣楽さん
>たかさん、瀬畑さんの本の件ありがとうございました。
どういたしまして。バックナンバーはありましたでしょうか?

>岡ちゃんさん
今年こそご一緒したいですね。いつも山形にお邪魔しているのに
なかなかお会いできなくって(^_^;)

今年も山形の渓にお世話になるつもりです。

PS:本のご注文ありがとうございました。


RE:お元気ですか

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 02/18 Sun 09:24:15 [Master]

超楽さん

いかがお過ごしでしょうか。全国的に雪が降ったようですね。
4月よりの出撃ですか。

住まいの近くの小道はいまだに雪が解けずに凍りついています。
運動不足解消のためスキー、スノボー入門中です。

シーズンが待ち遠しいですね。


RE:こんにちわ

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 02/18 Sun 08:55:19

たかさん

4月の新潟雪中行軍よりとなりそうですか。
今年は一緒しますか。

山形県内での手始めは、近所の川からで
メインストリームのほうは5月の連休前後より
本格始動予定です。昨年はかなり雪に悩まされ
ましたから

たかさん
1冊お願いしておきます。


お元気ですか

 投稿者:釣 楽 @MAIL  投稿日: 02/17 Sat 21:39:50

岡ちゃん、こんばんは。
風邪も引かずにお元気ですか。
宇都宮でも今年は3回も降雪を見ましたが、
今日あたりの日中はかなり暖かな陽気でした。
地球の温暖化と言われている中、例年以上に雪が降りましたので、
山の岩魚達にとっては良い一年となるのでしょうね。
岡ちゃんは、お仕事で彼方此方と行かれるのでしょうか。
私の渓への出撃は、あと2ヶ月後となります。
たかさん、瀬畑さんの本の件ありがとうございました。
釣 楽
こんにちは

 投稿者:たか  投稿日: 02/16 Fri 10:42:30

こんにちは。

そろそろ解禁の話も聞かれますが、まだまだ山は雪に埋もれていますねぇ。
今年は4月の新潟雪中行軍よりとなりそうです。

早く山形の渓に入りたいとウズウズしてます。


おはようございます。

 投稿者:アイル豚秋  投稿日: 02/07 Wed 06:59:20 [ID:0bMJBMsIbxk]

おはようございます。
ぼくも2月1日からフレッツとなりました。
やはり常時接続が最高ですね。
ルーターの設定はなにかとややこしいですが
頑張ってください。(ぼくも欲しいです。)


RE:はじめまして

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 02/07 Wed 06:33:34

米沢のアイル豚秋@薬師の天空さん、はじめまして
リンクしていただきまましてありがとうございました。

ようやくフレッツISDNになりまして立ち上げ設定中です。
今回ROUTER導入しまして、設定に往生しております。


はじめまして

 投稿者:アイル豚秋  投稿日: 02/06 Tue 16:28:32 [ID:0bMJBMsIbxk]

はじめまして
米沢のアイル豚秋@薬師の天空です。
勝手ながらリンクフリーのようでしたのでリンクをさせて
頂きました。
今後とも宜しくお願い致します。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~oakiyama/



Re:埋もれていませんか

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/20 Sat 07:24:58 [Master]

楽然さん

1月14日より新潟、三条、新庄と回ってきましたがさすがに
雪に完全に埋まってしまってますね。それから一昨日より都内
で昨日戻ってきました。
雪の有り無しこんなにも違うのか痛感しますね。この雪が別の
環境を育むのでしょうね。解禁は近場での幕開けでしょう。
朝夕かなり冷え込みますので、風邪には気を付けたいと思いま
すね。


埋もれていませんか

 投稿者:釣 楽然 @MAIL  投稿日: 01/14 Sun 21:37:33 [ID:mhbKLW2c6Hw]

岡ちゃん、こんばんは。
大雪が降っているようですが、雪に埋もれていませんか。
当地は、会社始めに雪に降られて大渋滞でしたが、その後は
大変寒いだけで雪が降らないのが幸いです。
私は、テンカラですので4月中旬から釣りに入るようになり
ますから、まだまだ解禁は遠い感じです。
風邪など引かないで、解禁を迎えましょう。
釣 楽


おめでとうございます。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/5 Fri 18:18:21 [Master]

楽然さん

明けましておめでとうございます。
今年も宜しく。

釣楽さん
旅のほうはいかがなものでしたでしょうか。
解禁もあと2ヶ月になりましたね。
お互いに今年も実り多い年に、またいい釣りができるようにしたいですね。


おめでとうございます

 投稿者:釣 楽然(超楽。凋落) @MAIL  投稿日: 01/05 Fri 01:47:01

岡ちゃん
明けましておめでとうございます。
一寸旅に出ている間に、HPが一新されているのに驚きました。
そちらは、お正月と言うのに大雪との事で大変ですね。
岡ちゃんにとって、健康で良い山と多くの魚との出会いがある
一年である事を願っております。
釣 楽


Reあけましておめでとうございます。

 投稿者:岡ちゃん @MAIL  投稿日: 01/02 Tue 09:38:21 [Master]

たかさん

あけましておめでとうございます。旧年中はいろいろお世話様でした。
今年も(今世紀)お互いに実りある年でありますようお祈りいたします。


あけましておめでとうございます。

 投稿者:たか @MAIL  投稿日: 01/01 Mon 14:14:25

昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願いいたします。

今年も管理人様と渓流魚たちにとって素晴らしい年でありますように。